お祝いの横断幕|すぐに使えるデザインアイデアが満載です

お祝いの横断幕|すぐに使えるデザインアイデアが満載です 横断幕・垂れ幕
横断幕・垂れ幕

「還暦祝いに使えるデザインが知りたい」
「送別会で使える横断幕が欲しい」

しかし初めて横断幕を作成する際には、分からないことが多いですよね。特にどんなデザインにすればいいかは、悩んでしまう方も多いと思います。

そこで本記事では、誕生日や送別会などお祝いのシーン別にデザインのコツを解説すると共に、そのまま使えるデザインサンプルをご紹介。手軽にオリジナルの横断幕が作れます。

お祝いの気持ちだけでも十分嬉しいですが、形に残るものであれば尚嬉しいはず。記念の写真を華やかに彩る、素敵な横断幕を作りましょう。

誕生日のお祝いに

お祝いと言えば、最初に思い付くのが誕生日。いくつになっても、誕生日を祝ってもらえるのは嬉しいものですよね。

一年にたった一度の独別な日ですから、横断幕を使って記念日をお祝いしましょう。

子供の誕生日会に

誕生日会の横断幕

誕生日会で、ガーランドや風船を飾る家庭は多いです。しかし風船を膨らましたり、テープで貼り付けたりするのは骨が折れますよね。

それを解決してくるのが横断幕です。カーテンレールやフックに引っ掛けるだけなので、装飾がとても簡単。クルクルと丸めて保管しておけば、毎年繰り返し使えます。

デザインのコツ

お誕生日の大漁旗

色は赤・黄・青といった原色系がオススメ。原色を使うと部屋が一気に明るくなりお祝いムードを演出できるからです。

好きな色ランキングは、女の子の1位がピンク、男の子の1位は青色という結果が出ています。男の子か女の子かで、配色を変えても良いですね。

年齢によっては、難しい漢字は使わず、平仮名で表記してあげるのもポイントです。

誕生日にお勧めのサンプル

「デザインが難しい」という方のために用意しているのが、デザインサンプル。文字や色を自由に変えられるので、オリジナルの横断幕が簡単に作れます。

誕生日の横断幕で、お勧めのデザインは【Y32-00346】です。

誕生日幕のデザイン変更例

風船やガーランド、ケーキといった誕生日にピッタリの可愛いイラストは、子どもの心に刺さるはず。真ん中に写真を入れれば、特別感が出ること間違いなしです!

還暦・米寿・古希を祝う

米寿をお祝いする集合写真

還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿・・など、節目節目でお祝いのプレゼントを贈る家庭は多いです。実際当社にも「還暦を迎えるので、何か特別な物を作りたい」といったお問合せが数多く寄せられます。

自分の名前が入ったプレゼントはオリジナリティがあって、特に嬉しいですよね。更なる長寿を願って、横断幕はいかがでしょうか。

デザインのコツ

赤のちゃんちゃんこ

還暦には『赤のちゃんちゃんこ』を贈る

これは有名なお話ですよね。還暦は赤ですが、古希は紫、傘寿は黄色というように、賀寿にはイメージカラーがあります。プレゼントを贈る際は、その色に合わせて選ぶのがオススメです。

表を参考に、横断幕のベース色を決めましょう。

賀寿のイメージカラー解説図

長寿を祝うお勧めデザイン

長寿をお祝いする際に、ぜひともお勧めしたいデザインサンプルは【Y32-00160】です。

長寿祝い幕のデザイン変更例

還暦や米寿はおめでたい行事ですから、デザインにも縁起物が欠かせません。『亀は万年、鶴は千年』でお馴染みの鶴をあしらったデザインは、まさに長寿のお祝いにぴったりです。

成人式のお祝いに

成人式は一生に一度の晴れ舞台。就職すると、全国散り散りになる可能性が高いので、地元のメンバーで集まれる機会を大いに祝いたいですよね。

そんな時には、名前を印字した横断幕を作りませんか?みんなで撮った記念写真は、一生の宝物になります。

成人式の横断幕

成人式の横断幕で、仲間と一緒に派手にお祝い

成人式をお祝いするアイテムも、横断幕は人気です。
会場で目立つのはもちろん、地元の仲間が集まりやすい目印としてや、記念撮影、二次会等で大活躍してくれます。
終わった後は、皆様が集まりやすい場所に飾ったり、思い出の品として保管される方が多いです。

デザインのコツ

振袖

成人式は袴や振袖のイメージが強いですよね。それらには和柄が使われているので、横断幕にも取り入れましょう。統一感が生まれて、より一層カッコいい写真が撮れますよ。

おめでたい行事ということで、紅白や金色がよく使われます。

成人式にお勧めのサンプル

成人式でお勧めしたいデザインは【Y32-00278】です。

成人式幕のデザイン変更例

赤・白・金を使った王道の配色。背景には薄っすらと浮き上がる龍。

幻想的で力強いデザインは、男性にとても人気です。一人ずつ名前を入れて、思い出に残る横断幕を作りましょう。

歓迎会・送別会・慰労会

学校や会社での行事として、歓迎会や送別会、慰労会は特別なイベント。
質素なものではなく、大いに盛り上がる会場にしたいですよね。

学校の歓迎会

歓迎会・送別会・慰労会の看板に横断幕

歓送迎会や慰労会を催す際、看板のようなものがあると、雰囲気が出ますよね。相手に「この日のために準備してくれた」と感じてもらえることでしょう。

終わったらそのままプレゼント出来るので、形に残る素敵な贈り物になります。

デザインのコツ

どのようなメンバー・場所で行うかによって、雰囲気を変えましょう。プライベートで個人の退職を労う場合は、ポップな背景で写真を入れるのがお勧めです。

送迎会幕の参考画像

会社や学校で使うなら、シンプルで分かりやすいデザインが良いですね。フォントはゴシック体や楷書を使うと、読みやすい横断幕に仕上がります。

送別・歓迎会にお勧めのサンプル

●歓迎会で使える、お勧めデザインサンプルは【Y31-00568】です。

歓迎会の横断幕デザイン

●送別会や慰労会の横断幕には【Y31-00574】がオススメです。

送別会の横断幕デザイン

ピンの写真がない場合は、みんなで写っているものでももちろんOKです。

歓迎や送別する相手が複数人いる場合は、情報(文章)量が増えるため、文字だけでも良いでしょう。そういった変更も対応できますので、ご安心くださいませ。

まとめ

本記事では、お祝いで使う横断幕について、シーン別(誕生日・成人式・歓送迎会)に『デザインのコツ』を解説しました。

併せて、お勧めのデザインサンプルも紹介しましたが、気に入ったものはありましたか?

他にも700種類を超えるサンプルを用意しています。文字や色を自由に変えられますから、誕生日や送別会以外のサンプルでも、もちろんOKです。デザインの参考にもなりますので、ぜひ一度ご覧になってください。

本記事の内容はもちろん、製作前に不安な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。サイズや生地についての相談も大歓迎です。

フリーダイヤル

タイトルとURLをコピーしました