HOME > > 野球を横断幕で応援|人気デザインとよく使われる言葉24選
メイン画像

野球を横断幕で応援|人気デザインとよく使われる言葉24選

2022年06月04日

旗・幕ドットコムの岸岡です。

現地に足を運び、大好きなチームや選手を応援する。いわゆる"スポーツ観戦"が趣味の方も多いのではないでしょうか。その他にも、お子様や友人の試合があれば応援に行くなど、今やスポーツはとても身近な存在です。

せっかく応援をするなら、選手を鼓舞するグッズは欠かせませんよね。当社でも手旗のぼり旗チームタオル団旗・部旗・クラブ旗を扱っており、たくさんのご注文をいただきます。

数ある応援グッズの中でも、存在感バツグンで人気のアイテムが横断幕です。
横断幕


一括りに横断幕といっても、スポーツによってデザインやよく使われる言葉はさまざま。今回は野球に焦点を当て、製作時の注意事項やよく出るサイズ、ぴったりのスローガンをご紹介します!

本記事を読んでいただければ、野球の横断幕も簡単に作れるはずです♪それでは、早速まいりましょう!

作る際に注意したいポイント


リトルリーグや部活動


小学校のリトルリーグや中学・高校の部活動では、よく試合や大会で横断幕が掲げられているのを見かけますよね。厳密なルールはありませんが、周りの人たちにも気持ちよく応援してもらえるよう、観戦の邪魔にならない場所に掲示しましょう。
横断幕

但し、選抜高校野球などの全国規模の大会では、事前申請が必要な場合もあります。応援団のみ持込可能といったルールもありますので、大会要項を確認し、準備するようにしてくださいね。

プロ野球


プロの試合になると、掲示場所は決められており、横断幕が設置できるのは、日本野球機構から許可証を発行された応援団体のみです。

一般客が大きな横断幕を設置することはできませんので、ご注意ください。
NG

持込ができるサイズは球場によって変わりますので、個人で応援の方は、各HPを参考になさってください。

阪神甲子園球場⇒「縦55cm×横55cm」以内
明治神宮野球場⇒「縦60cm×横60cm」以内

よく出るサイズ


特に規定がない場合、どれくらいのサイズが適切なのか、よく分からないですよね。参考程度になりますが、野球の横断幕では"横5000mm×縦1200mm"が比較的よく出るサイズです。

 ↓横5000mm×縦1200mmの横断幕
横5000mm×縦1200mmの横断幕

旗・幕ドットコムでは、mm単位でオリジナルの横断幕が作れますので、これ以外のサイズももちろん製作可能です。在籍するメンバーの数やご予算によっても変わりますので、横幅3000〜6000mm、縦は900〜2000mm程度とお考えください。

【参考】野球チームの横断幕


 ↓横3000mm×縦900mmの横断幕
横断幕

 ↓横3600mm×縦900mmの横断幕
横断幕

 ↓横5000mm×縦900mmの横断幕
横断幕

 ↓横6000mm×縦1200mmの横断幕
横断幕

ご紹介した他に、"お客様の声"では、アンケートとともに参考になる写真を多数掲載しています。ぜひご覧ください!

野球の横断幕に多いデザインとは!?


先ずは、これまでの製作事例をご覧ください。

シンプルなデザインもありますが、ユニフォームの色やデザインから派生させて、製作する野球チームが多いようですね。帽子やユニフォームを依頼した業者さんからロゴデータを貰っておくことをオススメします。

チームの掲げるスローガンに、イラストや投打のシルエットを加えれば、オリジナル感がグッとUP!先に紹介したように、記念撮影の際も映ることが多いので、みんながカッコいいと思える1枚を作りたいものですね。

デザインサンプルからの変更がオススメ


「何となく言っていることはわかるけれど、経験がないし」「まだまだイメージが固まっていない」という方のために、当社ではデザインサンプルをご用意しています。

 ↓野球がテーマのデザインサンプル

※デザインサンプルとは
オリジナルの横断幕が簡単に製作できるよう、当社で用意したデザインのベース。文字の変更はもちろん、フォントや位置、背景の色まで自由に変えることができます。

だから、デザインの経験がなくても世界に一つだけのオリジナル横断幕が簡単に製作できます!

ご紹介したデザインサンプルはあくまでも一例です。400種類を超える豊富なサンプルの中から、ぜひお好みのデザインをお探しください。

もちろん、野球以外がテーマのサンプルでも、文字を変更してご使用いただけますよ!

野球でよく使われる言葉


サッカーを例に挙げると、チームワークでボールを「繋ぐ」という表現や「●●魂(例:青魂/侍魂)」などの言葉を見かけたことはありませんか?

そのスポーツ特有の動きやマインドを表す単語が、横断幕に使われていたりします。

では、野球の横断幕で見かけることの多い言葉、いわゆるキャッチフレーズとはどんなものでしょうか。

チームメイトとの"絆"


肩を組む野球児

一人はみんなのために!みんなは勝利のために
繋〜想いの連鎖〜
仲間を信じて
全員主役
全員野球
One Team
一致団結


野球はベンチに入れる選手が18人と決まっていますが、背番号がもらえなかった選手たちもスタンドで一丸となって戦います。チームメイトの人となりを知り、絆を深めるために、共同で寮生活をする学校もあるほどです。

1人1人の能力で劣っていても、チーム力で勝り、実力以上の結果を出せるのが野球というスポーツ。試合にでる選手もそうでない選手も、マネージャー、監督も含め、チーム一丸で勝ちたいなら、「一致団結」や「全員野球」を横断幕に掲げてみてはどうでしょうか。

1球1球を"全力"で


投球

この1球に想いを込めて
一投一打に心を込めて
凡事徹底
一球入念
全力プレー
全力疾走
心技体
必勝
挑戦


「1球に泣く」という言葉が示す通り、たった1球の失投、たった1つの失策で勝負が決まる世界です。

サッカーやバスケットボールとは違い、野球は1プレー毎に区切りがあるので、目の前の「一投一打」「1球」に「全力」を賭けるという表現もよく見かけます。

高校球児の夢舞台"甲子園"


甲子園球場

お前の一打で勝利を掴め
夢の舞台へ駆け上がれ
最高の夏を全員で
挑む 超える 頂へ
目指せ!甲子園
頂点をつかむ
栄光をつかめ


私も高校まで野球をしていましたが、球児にとって"甲子園"は特別な存在ですよね。横断幕のスローガンは、何よりも選手を鼓舞するためのものですから、目標を掲げるのもオススメです。

「目指せ!甲子園」「夢の舞台へ駆け上がれ」は見ている人の心を熱くし、自然とやる気が溢れてきます。シンプルで真っ直ぐな言葉で、横断幕を製作するのも良いのではないでしょうか。

横断幕の製作費


人気の言葉やデザインについてご紹介しましたが、もう一つ気になるのは「どのくらいの価格で作れるのか」ですよね。野球の横断幕を製作する際の金額を簡単にご説明します。

横断幕の生地は5種類ありますが、その中でもおすすめの生地が下の2種類です。

@軽くて丈夫。付け外しや持ち運びに便利な「トロマット」
A印刷ではなく、捺染という技術で発色が綺麗。かつ洗濯もできる「帆布」

@Aの生地で製作する場合の金額はこちら↓です。
価格表
あくまでも見比べやすいよう、区切りのよい数字にしていますが、先述した通りどんなサイズでも製作できます。ご注文・お見積りフォームで希望のサイズを入力し、生地を選択すると自動で金額が出ますので、ぜひご活用ください。

そうは言っても、「仕上がりのイメージが湧かない」「実際の生地を触ってみたい」という方もいらっしゃると思います。当社では、少しでも安心してご注文いただけるように、生地見本帳をご用意しています。
生地見本帳
屋内用の「ポンジ」や耐久性に優れたターポリンなど、全部で8種類の生地を1冊にまとめておりますので、ぜひご請求いただき、話合いにお役立てください!
生地見本帳のご請求
https://www.hata-maku.com/form/sample.html

-----------------------------------------------------------

今回は、数あるスポーツの中でも、野球にフォーカスし、横断幕製作時のポイントをご紹介いたしました。

・全国大会出場の記念に、父兄やOBからプレゼントを考えている
・出来たばかりのチームで横断幕がない
・既存のものが破れてきたので、この際新調したい

などなど、野球の横断幕をご検討中の方にとって、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

本記事の内容でご質問があれば、お気軽にご相談くださいね。


Twitter↓


Instagram↓
Instagram

LINE↓
友だち追加


働くヒト ブログランキングへ

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本



旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事