タペストリーがレストランの集客を成功に導く理由
2022年11月19日

朝は仕込みをして昼はランチ、夜はディナー営業。
一生懸命働いているのに休みが少なく、稼ぎも安定しないから娘さんとの距離がなかなかつまらない。

集客が安定すれば、もう少しゆとりのある暮らしができるとは思いませんか?!
初めてのお客様(新規顧客)を増やしたいのであれば、SNSに力を入れたり、MEO(Googleマップを対象とした地図エンジンにおいて、上位表示できるようにする取り組み)に時間を割くといった方法があるでしょう。
一度来てくださったお客様(既存客)にリピートしてもらうなら、ポイントカードを作り、一定数貯まったら割引券をお渡しするとか、DMやプッシュ通知でお得な情報を配信する方法等があります。

しかし、どの方法も効果が出るまでには一定の時間がかかります。
TwitterやInstagram、TikTokはレストランの魅力やスタッフの雰囲気を配信していくことで、少しずつ興味を持ってもらうという戦略ですし、リピートを促すアイデアはそもそも来てもらわないことには、策を講じることができないからです。
ただでさえ使える時間やお金は限られているので、悠長に待っていられませんよね。出来るだけ早く、売上を上げるためにおすすめしたいのがタペストリーです。
タペストリーをおすすめする理由

なぜタペストリーがおすすめなのでしょうか。初めてのお店を選ぶ時の理由を日経レストランが調べた結果がこちらです。
▼初めて利用する際に、どうやって飲食店を選んでいますか?
・友人、家族、同僚などに薦められた…63.0%
・偶然通りかかり、気になった…40.0%
・インターネットの飲食店検索サイト…36.7%
・食べログなどインターネットのクチコミ情報…36.3%
口コミが大事であることは周知の事実です。実際に来てもらったお客様に喜んでもらい「また誰かを連れてきたい」と思ってもらうことが大切でしょう。
ここで注目したいのは、通りかかったり気になったりしたお店に訪れるという方が40%(5人に2人)いるということです。

言い換えると、人目に触れる機会を増やし、少しでも気になってもらえれば、新規顧客が増える可能性があるのです。
事例紹介
百聞は一見にしかず。実際にタペストリーが売上アップに貢献したレストランの事例をご紹介します。
タペストリーで売上が3割近くアップしました!
カフェ・ウインズ 米良様

Q.今回、なぜその商品が欲しい(必要)と思われたのですか?
有難いことに知人や常連客伝いに宣伝をしてもらって、お店を続けてこれました。今回、より多くの方にレストランの存在を知ってほしいと思い、タペストリーの注文を決めました。
Q.その後の効果をお聞かせください。
タペストリーを見て、初めて来店されたお客さんも多くいらっしゃいました。和風という言葉を入れたことによって、以前よりも客層が広がったと実感しています。
売上は先月比約25%でした。今後の集客効果を見ながら、時期によって新しい展開も考えていきたいです。
利用シーン別活用事例【飲食店】
https://www.hata-maku.com/case/scene/insyokuten.php
https://www.hata-maku.com/case/scene/insyokuten.php
「タペストリーを作りたいけれど、時間がない」
「デザインの打ち合わせ等で、何やら忙しそう」
「高い金額はかけたくない」
お気持ちは十分に分かります。ただでさえ忙しいのに、悠長に打ち合わせをしている時間はないですよね。
ご安心ください!旗・幕ドットコムなら限られた時間の中で、オリジナルタペストリーをリーズナブルで簡単に製作することができます。
旗・幕ドットコム3つの特徴
レストランのタペストリーを検討中のあなたに、旗幕ドットコムの特徴を3つご紹介したいと思います。
デザインサンプルなら原稿作成費が無料
「効果が出るか分からないものに何万円もかけられない」というのが本音だと思います。
デザイン会社に制作依頼をすると、デザインを作ってもらうのに数万円かかります。では自分でデザインできるかというと、面倒だし時間もかかってしまいます。
僕もこの仕事に就くまでは、イラストレーターというソフトすら触ったことがなかったので、お気持ちはとても分かります!
そこで、当社がご用意しているのがデザインサンプルです。
↓レストランのタペストリーに使えるサンプル

※デザインサンプルとは
オリジナルのタペストリーが簡単に作れるよう、当社で用意したデザインのベース。文字の変更はもちろん、フォントや背景の色まで制約なく自由に変更可能です。
だから、デザインの経験がなくても、他にはないレストランのオリジナルタペストリーが簡単に作れます!

ご紹介したデザインサンプルはほんの一部です。豊富なサンプルの中から、お店のコンセプトや雰囲気に合ったデザインを選んでくださいね。
レストランで使えるタペストリーのデザインサンプル
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=tapestry&tag=looks_delicious
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=tapestry&tag=looks_delicious
もしかすると
「ここから選ぶのも面倒」
「イメージ写真や簡単なラフ画からデザインをおこして欲しい」
と思っていらっしゃいますか?
そんなあなたには、デザイナーズプランがおすすめ。2〜3個のデザイン提案がなんと4,400円(税込)!そしてご納得いくまで、修正が何度でも無料です。

レストランに合ったタペストリーを一から作りたいなら、デザイナーズプランがおすすめです。
原稿作成プランについて
https://www.hata-maku.com/guide/plan/
https://www.hata-maku.com/guide/plan/
チャット形式でやり取りが簡単
営業中はもちろん、お客様がいない時間でも仕込みや買い出しでまとまった時間を取るのが難しいですよね。
旗・幕ドットコムではご注文後にデザインの「やり取り掲示板」を開設します。LINEのようなチャットサービスで、営業時間内は担当デザイナーと手軽に直接やり取りすることができます。

隙間時間でデザインの打ち合わせができるから、そのための時間を確保する必要がありません。
最短3営業日で出荷

思い立ったが吉日、せっかく売上を上げられるチャンスですから、早めにタペストリーを飾りたいですよね。やり取り掲示板でデザインが決まったら、すぐに製作を開始。
特急便ならデザイン決定後3営業日後、通常便なら6営業日後に出荷いたします。
タペストリーの製作費
「そんなに簡単に作れるなら、前向きに検討したい」
そう思ってくださり、ありがとうございます。
タペストリーを検討する上で、最後に気になるのは製作費のこと。売上を上げることが目的ですから、そのために何十万円もかけるのは本末転倒ですよね。
レストランのタペストリーを製作する上で必要な費用を説明します。

タペストリーで選べる生地は4種類あります。その中で特におすすめしたい生地が2種類。
@スエード
先ずは費用を抑えて製作したいならスエードがおすすめ。かといって安っぽいということは決してなく、適度な光沢を持ち、高級感があります。そのため商品の写真も綺麗に印刷することができます。
A遮光スエード
「西日が当たる部屋なので、日除けも兼ねて」ということであれば遮光スエードがおすすめ。光を遮る素材を挟んでいるので、日除け効果抜群です。販促と日除け、一石二鳥のタペストリーが作れますよ!
↓@Aの生地で製作する場合の金額はこちら

規格のサイズで金額を出していますが、窓の大きさに合わせて自由なサイズで製作できます。
ご注文・お見積りフォームで希望のサイズを入力すると、いつでもどこでも簡単にお見積りが取れますよ。ぜひご活用ください!
最後に
オリジナル製品は既製品と違って、形のあるものではございません。ネットで見つけたところに簡単に任せてよいのか、不安は当然のことと思います。

だからこそ「すぐにネットからご注文ください」と言うつもりはありません。
"どの生地にするか迷っている"
"こういう外観なんだけど、何色ベースのタペストリーが良い?"
など、どんな些細なことでもご相談ください。これまで2万人を超えるお客様のお手伝いをしてきたからこそ、提案力と品質には自信があります。
まずは、お気軽にお問い合わせくださいね。
レストランの売上貢献に少しでもお力添えできますことを、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
コメント
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月