なぜタペストリーが展示会ブース装飾にお薦めなのか?

なぜタペストリーが展示会ブース装飾にお薦めなのか? タペストリー
タペストリー

「展示会ブースの壁の装飾はどうしよう?」
「何を選んだらいいか分からない」とお悩みのあなたへ。

スペースの仕切りとして使われる掲示パネルや衝立、パーテーションは、なにも装飾しない状態ですと殺風景で味気ない印象になってしまいますよね。
そんな時におすすめなのが”タペストリー”です!

タペストリー
https://www.hata-maku.com/product/tapestry/

このコラムでは、展示会装飾になぜタペストリーが選ばれているのかその理由から推奨サイズ、あなたに合ったデザインプランの選び方、価格の目安まで、分りやすく解説します。

なぜタペストリーが展示会ブース装飾にお勧めなのか?

集客・ブランディングツールとして最適

タペストリーは、集客やブランディングツールとして非常に人気のあるアイテムです。
展示会ブースの装飾はもちろんですが他にも、飲食店や、お土産売り場、美容院やキッチンカーなど、集客や販促の様々なシーンで活躍しています。

ブランディングのタペストリー

比較的高い位置に掲示されることが多いため、遠くからでも視認性が高く、来場者の目に留まりやすいのが特徴。その結果、ブースへの誘導力もぐっと高まります。

スペースを有効活用できる

殺風景になりがちな衝立や壁にタペストリーを設置することで、限られたブース面積でも訴求力を高められます。

展示会ブースのタペストリー

ご来場いただいたお客様を目で楽しませることができる上、商品の詳細や魅力を存分にアピールできます。

設置・撤収が簡単

軽量で扱いやすく、誰でも短時間で取り付け・取り外しが可能です。くるくると巻けば筒状になるので、持ち運びも簡単。

タペストリーをフックにかける
タペストリーを巻いて、筒状にしている

当サイト、旗・幕ドットコムでは専用の収納バッグもご用意しております。

旗・幕ドットコムのタペストリーの特徴

生地

展示会で使われるタペストリーにぴったりの、当店おすすめ生地2種をご紹介します!

一番人気で高級感のあるスエード

ポリエステルスエード(表)
ポリエステルスエード(裏)

最もスタンダードな生地。一見薄いですが、細い繊維を高密度に織っているため、とても丈夫です。表面にはツヤがあり高級感があります。非常に軽いので持ち運びにも優れています。

屋外でも使える丈夫なトロマット

トロマット(表)
トロマット(裏)

屋外の横断幕にも使用される耐久性の高い生地。にもかかわらず軽くて持ち運びもできる万能素材です。発色が良く、写真も綺麗に印刷できます。

上下のタペストリーバー

“タペストリーと言えば、そうこの形!”と断言できるくらい特徴的なのが上下のバーではないでしょうか。種類を変えるだけでガラッと印象も変わります。
旗・幕ドットコムで取り扱っているタペストリーバー2種についてご紹介いたします。

オーソドックスな塩ビパイプ【白or黒】

オーソドックスな塩ビパイプ 白
オーソドックスな塩ビパイプ 黒

タペストリーバーとしては一般的な塩ビ製です。少しチープ感はありますが汎用性が高く、どんなデザインや生地でもマッチします。

高級感のあるアルミバー【シルバーorブラック】

高級感のあるアルミバー シルバー
高級感のあるアルミバー ブラック

ラグジュアリーな商材や高品質をアピールしたい場合、アルミバーをご検討ください。塩ビからアルミに変えるだけで高級感を演出できます。

展示会用タペストリーの人気サイズ

展示会で使われるタペストリーの人気サイズをご紹介いたします。

A0縦サイズ 841×1189mm

展示会のシーンで一番人気のサイズは、”A0縦サイズ”です。すらりとした縦長のシルエットで、ブースをスマートに演出できます。同じサイズのタペストリーを横に並べれば、迫力のある装飾に仕上げることも可能です。

B0横サイズ 1456×1030mm

B0横サイズのタペストリー

規格サイズの中ではもっとも大きい”B0横サイズ”が二番目に人気です。写真やイラストなど、商品の魅力を大きく見せられるため、インパクトのあるブースにしたい方はこのサイズがオススメです!

フリーサイズで製作可能

旗・幕ドットコムではオリジナルでタペストリーを製作しておりますので、もちろんサイズも自由に設定し、ご注文いただけます。横幅2000㎜の大きなサイズから500㎜程度の小さなタペストリーまで、幅広く製作実績がございます。
ぜひ、ご希望のサイズでご用命ください。

W2000×H1500mmのタペストリー

タペストリーのサイズ:W2000×H1500mm

W590×H840mmのタペストリー

タペストリーのサイズ:W590×H840mm

タペストリーの写真やサイズ感をまとめたフォトギャラリーページがございますので、ぜひご参考になさってくださいね。

タペストリーのフォトギャラリーページ
https://www.hata-maku.com/case/gallery/?product_id=tapestry&material=

タペストリーの入稿及び原稿作成プランについて

デザインが決まっているならセルフプラン

デザインを入稿する場合、Illustratorデータが求められることが一般的ですが、旗・幕ドットコムなら、Illustrator・Photoshopはもちろん、【Excel】【Word】【PowerPoint】で描かれた原稿でも入稿が可能です!しかも原稿作成費はなんと0円!当社デザイナーが無料で描き直しいたします。

Excel、Word、PowerPointでも入稿可能

入稿方法は、ご注文・お見積もりフォームから指定の場所に添付するだけ!※100MBを超える場合はデータ転送サービスをご利用ください。
原稿作成プランはセルフプランでご注文ください。

セルフプランの詳細やデータ作成方法はこちらをご覧ください
https://www.hata-maku.com/guide/plan/self/

サンプルから簡単・すぐに注文したいならセレクトプラン

「自分でデザインを作るのが難しい」「簡単に注文したい」という方は、当社でご用意しているデザインサンプルをベースにアレンジ(変更)して制作するセレクトプラン(無料)がオススメです。

※デザインサンプルとは
オリジナルのタペストリーが簡単に製作できるよう、当社で用意したデザインのベース。文字の変更はもちろんのこと、フォントや色、レイアウトまで自由に変更可能です。

デザインサンプル一覧

だから、デザインの経験がなくても、他にはないオリジナルのタペストリーが簡単に製作できます!

デザインサンプルからの変更例

タペストリーのデザインサンプルはこちら
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=tapestry

デザイナーに任せたいならデザイナーズプラン

「なんとなくのイメージはあるけど、デザイナーに提案して欲しい!」という方は、デザイナーズプラン(+4,000円)が最適です!お客様からいただいたラフ案やイメージを基に、弊社のデザイナーがレイアウトを作成・ご提案する有償プランです。

デザイナーズプランの例

デザイナーズプランの詳細はコチラをご覧ください
https://www.hata-maku.com/guide/plan/designers/

展示会ブース用タペストリーの価格

展示会で人気の”B0横サイズ”、”A0縦サイズ”の価格をご紹介いたします。

B0横サイズ(1456×1030mm)

枚数 / 生地スエードトロマット
1枚15,500円17,000円
2枚12,850円13,750円
3枚12,848円13,747円
4枚12,848円13,747円
5枚12,848円13,747円

A0縦サイズ(841×1189mm)

枚数 / 生地スエードトロマット
1枚13,100円13,500円
2枚9,500円10,250円
3枚8,400円9,000円
4枚8,399円8,999円
5枚8,399円8,999円
※価格は全て一枚当たりの単価(税抜)です。
※枚数割引の対象は同一デザインのみ。
※タペストリーバーは塩ビパイプ(標準)の場合の価格です。アルミバーは1,500円アップです。

※価格は予告なく変更となる場合がございます。

価格感が分かりやすいよう2サイズのみご紹介しておりますが、ご希望サイズで製作できます。ご注文・お見積りフォームでサイズを入力し、生地を選択すると自動で金額が出ますので、ぜひご活用ください!

会員登録無しでご利用いただけます/

タペストリーを製作するための最終チェックポイント

防炎加工が必須な会場ではありませんか?

東京ビッグサイトやインテックス大阪など、屋内で開かれる展示会の会場は”防炎加工”が必須です。防炎加工がされていない布製品は設置できませんのでご注意ください。
ご希望の際は、ご注文・お見積もりに防炎加工の有無を選ぶ選択項目がございますので、お気軽にお申し付けください。

取り付けフックや吸盤は揃っていますか?

タペストリーは、単体で設置するのが難しいアイテムです。ブースの壁や衝立に掛けるために必ず取り付け用品が必要になります。

旗・幕ドットコムでは、タペストリーの設置に必要なフックや吸盤など、取り付け用の備品も合せてご用意しております。

パーテーションフック

ブースのパーティション上部に引っ掛けるだけで使えるフックです。

吸盤

直径7㎜の穴に紐を通して使用します。

フック付き吸盤

タペストリーの紐をフックに引っ掛けて使用します。

ループ付きワイヤーフック

無段階で高さ調整が出来るワイヤーフックにタペストリーの金具や紐を引っ掛けて使用します。

タペストリーと一緒に同梱してお送りいたしますので、一緒にご注文ください。

タペストリー取り付け用品一覧ページへ
https://www.hata-maku.com/product/option/#tapestry

製作前に、無料の生地サンプルをご検討ください

当サイトでは、無料でお送りする生地サンプル帳をご用意しております。今回ご紹介した『スエード』や『トロマット』の質感・手触り・色の発色などを実際にお確かめいただけます。

生地見本帳

ご注文前にご請求いただき、皆さまでの話し合い等にお役立てください。

生地見本帳のご請求
https://www.hata-maku.com/form/sample.html

展示会ブースにはタペストリーは必須アイテム!|まとめ

今回のコラムでは展示会ブースの装飾に必須の”タペストリー”について解説いたしました。

・殺風景な壁や衝立を装飾したい
・設置が簡単で扱いやすい装飾アイテムを探している
・自社製品のアピールやブランディングに力を入れたい
そんなあなたにタペストリーはぴったりです♪

ご検討の際はぜひ、旗・幕ドットコムにお声かけくださいませ。

「こういう時どんなサイズがいい?」「取り付け備品に迷っている」「このデータで入稿は可能?」などなど、ご不明な点や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

フリーダイヤル
タイトルとURLをコピーしました