ロールスクリーンは実用性を兼ね備えた優秀な販促ツールです!

ロールスクリーンは実用性を兼ね備えた優秀な販促ツールです! ロールスクリーン
ロールスクリーン

こんにちは。
旗・幕ドットコムの店長 福本です。

地球温暖化に拍車がかかり、日中の気温は上がっていくばかり。
家にいても、オフィスにいても、強い日差しにお悩みの方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、暑さをしのぐことはもちろん、省エネによる電気代カット、そして店内外問わず、 販促が可能なロールスクリーンのご紹介です。

暑さをしのぐ=日除けを期待したいのであれば、以前、ご紹介したタペストリーや垂れ幕と何ら変わりません。

ですが、先述した通り、ロールスクリーンには実用性だけでない、魅力がたくさんありますので、是非最後までご覧ください♪
それでは、早速特徴からご紹介していきましょう。

ロールスクリーンの特徴

・収納場所に困らず、簡単に上げ下げできる
・光の調節ツールであり同時に看板にもなる
・両面印刷が可能で、店内のお客様にもアピールできる
・バナー(生地)のみ交換ができるので、季節やイベントに応じて打てる

ここからは一つ一つを詳しくご説明していきます。

収納場所に困らず、簡単に上げ下げできる

オフィスや商業施設の総合受付、飲食店や病院の受付などで、手軽に出し入れ可能なディスプレイを探される方は多いのではないでしょうか。

ただ、スタンド型の看板にすると目立つ一方で、体積が大きいため収納が困難。
逆に小さなパネルやポップだと出し入れは簡単でも目立ちにくくなり、本来の目的が叶わなくなってしまいます。

その点、ロールスクリーンは一度取り付ければ、収納の問題は一切ありません。
また、当社のオリジナルロールスクリーンは色制限もありませんので、目立つ色合いやデザインにすれば、訴求効果も抜群です!

たとえば、あさひ動物病院様では、「診察終了のお知らせ」として、ロールスクリーンをご活用いただいております。

あさひ動物病院様のロールスクリーン

診察の受付中はバナーを上げ、お昼休憩中や営業時間が終了したら下ろす。
本日は受付が終了したことが一目で分かり、患者様もとても分かりやすいですね。

受付に誰かが張り付いてなければならないとなると、行動が制限され、生産性も上がりませんので、お客様にも病院側にも必要不可欠なツールになっています。

光の調節ツールであり同時に看板にもなる

ロールスクリーンの目的の一つに、光量の調整があります。

お店の立地や季節によっては、窓側の席に太陽光が直にあたり、せっかくの美味しい料理や友人との会話に集中できないというのは、非常にもったいない話です。

ロールスクリーンは、日中は光の調節ツールとして重宝します。

また、光量の調整だけであれば、ブラインドでもできますが、同時にお店の外を歩く方に販促できることがロールスクリーンの最も良い点です!

販促のロールスクリーン

時には店内が見えるように一部を上げ、通行人に店内の様子を見てもらうのもいいかもしれませんね!

両面印刷が可能で、店内のお客様にもアピールできる

先の章では、主に店外の通行人に販促できるという点をお伝えしました。

ただ、ロールスクリーンで扱う生地は2種類あり、その内の一つである遮光スエードは、両面印刷が可能です。

遮光スエード

◆遮光スエードとは
2枚の生地の間に遮光材をサンドした構造で、それにより両面印刷も可能な生地。
本来の持ち味である光沢感に加え厚手で腰もあって、高級感が求められる場面によく使われる。

つまり、遮光スエードの生地を使うと、通行人への販促と同時に、店内にいるお客様へも訴求ができます。

本日のオススメメニューや追加のセットオプション、食後のデザートなど、客単価アップを見込める打ち手を出すことができます。

こう言うと「1枚の表裏に印刷するとバナー代も2倍になるのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。

確かに片面だけの印刷の場合よりも金額は上がりますが、2枚分に比べると、安価に製作することができます。

こちらの「ロールスクリーン ご注文・お見積りフォーム」に、ご希望の製品サイズを入力し、生地を「遮光スエード」、印刷面を「両面」にすると、金額がすぐに分かりますので、気軽にお試しください。

ロールスクリーン ご注文・お見積りフォーム
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/rollscreen/spec

遮光スエードの選択方法

バナー(生地)のみ交換ができるので、季節やイベントに応じて広告を打てる

あまり知られていませんが、ロールスクリーンのバナーは簡単に交換することができます。

どのくらいバナーの交換が簡単か、こちらに動画をご用意しましたのでご覧ください。

飲食店ではその期間限定のメニュー、自動車販売などの小売業では、決算前のセールなど、打ちだしたい広告は定期的に変わっていきます。

そこでロールスクリーンの場合は、バナーをいくつか作っていただくことで、季節やイベントに合わせて手軽に販促展開ができます。

ご注文お見積りフォームで、器具不要を選択いただくと、バナーのみでもご購入が可能です。

バナー不要で購入可能

※バナーのみのご注文は、弊社でロールスクリーンの器具をご注文頂いたお客様に限らせて頂きます。
他社の器具ですと合わない恐れがございますので、何卒ご理解くださいませ。

ロールスクリーンは実用性を兼ね備えた販促ツール!|まとめ

ご覧いただきました通り、一石二鳥、いえ三鳥、四鳥のロールスクリーンで、更なる店舗の販促を考えてみてはいかがでしょうか?

ロールスクリーンの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.hata-maku.com/product/rollscreen.html

「どれくらい金額が掛かるのか知りたい」
「まずは、お見積りをとって、会社の稟議から」という方は、こちらからお進みくださいませ。

会員登録なしでご利用いただけます/

以上、今回は実用性を兼ね備えた、とても優秀な販促ツール【ロールスクリーン】のご紹介でした。
これを機に、是非ご検討くださいませ。

商品についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

フリーダイヤル

タイトルとURLをコピーしました