横断幕やタペストリーの取り付け方法

横断幕や垂れ幕、タペストリーの取り付け方をご紹介!

垂れ幕・横断幕や日除け幕、タペストリー等を取り付けたりセットしたりする方法を、便利なグッズやツールと共にご紹介します。
もちろん当店で販売しているものもあります。どうやって取り付ければいいかなぁ~とお悩みの方のお役に立てば幸いです。

短い紐で括る

ハトメに紐を通して横断幕を括り付けます。当社では、紐はハトメの数だけ同梱しています。

長いロープで括る

壁面に紐を括るところが無くても、長めのロープを使えばこのように横断幕を壁に括ることができます。
当社でも販売しております。クレモナロープ 80円/m

壁面に金具を取り付ける

ホームセンターなどで売っている「アイプレート」という金具を利用して、タペストリーや横断幕、日除け幕等を取り付けます。
当社でも販売しております。日除け幕用のれん掛け 1,500円/2個セット

ホームセンター等で販売している各種引っかけ金具を取り付け、日除け幕や横断幕に通したパイプを括り付けます。
当社でものれん棒のれん掛けを販売しています。

1Point アドバイス

幕やタペストリーを取付ける壁面の下地が木とかでしたら、木ネジ等で比較的簡単に取付けることが出来ますが、それ以外のコンクリートやブロック、石膏ボード、モルタル、ALCなどでしたら、取付けるビスが効くように、写真のような金具が必要になってきます。

下地材や下地の厚みによって必要な金具が変わってきますが、ホームセンター等でその旨をお伝え頂きますと適切な金具をお薦めいただけるはずです。

日除け幕の下を取り付ける

日除け幕や垂れ幕を屋外で使用する場合、下部を固定する必要があります。写真は、当社で販売している御影石タイプの重石。
日除け幕用重石【御影石タイプ】12,000円/2個セット

ホームセンター等で漬物石として販売されているこのようなものも、重石として使用することができます。

このようなブロックを利用すれば、何百円レベルで下部を固定することができます。

ガラス面やツルツル面に付ける

横断幕のハトメに裏から吸盤を通して表から白いキャップを締めると、真空になってガラス面に強力に付きます。
当店で販売しています。「52Φインサート吸盤セット」 250円(税別)/個 八角ソケット+吸盤(直径52mm)

お店の窓などガラスの部分に取り付ける場合、強力な吸盤であれば屋外でも取り付けることが出来ます。
ホームセンター等で販売しています。

吸盤の中に紐を通してガラス面やツルツル面にタペストリー等を取り付けることが出来ます。
当社でも販売しています。吸盤 80円

こちらはフックの付いたタイプです。タペストリー等を簡単に吊り下げることが出来ます。
当社でも販売しています。フック付吸盤 120円

タペストリーや垂れ幕を石膏ボードの壁面に掛けたい時は、専用のアンカーボルトを使用します。
こちらのブログ記事が参考になります。

このような石膏ボード用のフックを利用すれば、11㎏くらいまでのタペストリーなら簡単に壁面に掛けることが出来ます。
ホームセンター等で販売しています。

展示会などのブースのパーティションに引っ掛けるだけで、簡単にタペストリーが掛けられます。
当社でも販売しています。パーテーションフック 1,200円

片側のループはフックに引っ掛け、もう片方の、無段階で高さ調整が出来るワイヤーフックの方にタペストリーバーの釣り金具を引っ掛けて使用します。前出のパーテーションフックやピクチャーレールとセットで使うと、タペストリーが簡単に取り付けられます。
当社でも販売しています。ループ付きワイヤーフック 2,400円

1234567890

1234567890

1234567890