教えて!Q&A

合計345件のQ&Aが見つかりました。

  • 立体的なロゴを印刷することは出来ますか?

    はい、2通りの方法で可能です。 一つ目の方法は、イラストレータで描かれたデータを支給していただければ可能です。 二つ目は、イラストレータデータがなく画像しかない場合は、 それが、原寸で100dpi程度の解像度があれば可能です。 ただしこの場合、お色の変更は...

    もっと見る

  • 「ダイレクト昇華印刷」と「昇華転写捺染」の仕上りの違いを教えて下さい。

    当サイトでは、上記の方法に「溶剤型インクジェットプリント」を加えた3種類の方法で旗や横断幕を製作しています。使い分けの基準は至ってシンプルで、「生地」によって使い分けます。 例えば、ビニールターポリンは溶剤型インクジェットプリント、 ポンジやスエー...

    もっと見る

  • 第何回というところを毎年変えたいのですが、どんな方法がありますか?

    はい、当店ではマジックテープを縫い付ける方法をお勧めしています。 端的に言いますと、本体の横断幕の任意の箇所と、数字の入った別布の裏に、オスとメスのマジックテープを縫い付けるやり方です。 このような形です。 数字の入った幕の四隅にマジックテープを付...

    もっと見る

  • 社旗と安全旗と国旗を掲揚する場合、順番に決まりはありますか?

    日本の伝統的な習慣として「左上右下」という考え方があります。 これは、正面から見て、左を上位、右を次席とする風習のことです。 日本国内で旗を掲揚する場合、この風習を元に掲揚する順番を決めれば良いでしょう (日本国内でと申したのは、国によって、どちら...

    もっと見る

  • 大学の校章入り応援団旗の制作事例を元に作って貰えますか?

    はい、製作出来ますのでご安心ください。 大学の校章入り応援団旗の制作事例からご注文いただく場合は、 注文フォームの「その他要望」欄に、 以下のように書いてご注文頂ければスムースです。 例)・大学の校章入り応援団旗の制作事例集に載っている、  &nbs...

    もっと見る

  • 大学の校章が入った応援団旗を作りたいのですが、学校からどのようなデータを貰えばいいですか?

    大学の校章を入れる場合、 「イラストレータというソフトで作られた、アウトラインの掛かったデータ」を 頂ければベストです。 別途費用がかからずに団旗にお入れすることが出来ます。 イラストレーターで作られたファイルは拡張子がaiもしくはepsの形式のファイル...

    もっと見る

  • 「本染め」と「昇華転写捺染」で、見た目に違いはありますか?

    個人的には大きな違いはないと思います。 ただ感性の問題で「本染め」の方がいいという方もいれば、 「昇華転写捺染」の方がいい という方もいらっしゃるかも知れません。 強いて上げるとすれば、「本染め」の方がベタッと色が載っている感じはします。 ただ、その...

    もっと見る

  • 大学のホームページに掲載の校章を使用することは可能でしょうか?

    残念ながら、大学のホームページに掲載の校章をそのまま持ってきて、 旗や幕に入れることはできません。 ホームページのデータは早く表示が出来るように、解像度が低く作られており、 そのままではガタガタした仕上がりになってしまうからです。 大学の校章を旗や幕...

    もっと見る

  • どんなに長い物でも1枚の生地で作れますか?

    いいえ。 当店では、どの生地でも最長10mを目途に繋がせて頂きます。 長いと途中でインクの汚れなどが発生した場合、 最初からまた印刷し直さないといけなくなるからです。 製法上、インクの飛び散りなどはどうしても避けられません。 そうした場合の対処策です。 何...

    もっと見る

  • 保管方法で特に注意することはありますか?

    出来れば定期的にご使用されることをお勧めしますが、もし長期間ご使用にならない場合は、直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保管してください。さもなければ高熱や重みで色移りする恐れがあります。なるべく大き目に優しく畳んで、折りジワが付きにくいように保管...

    もっと見る

  • 染め抜きのタペストリーはできますか?

    旗のように、裏面にもしっかり色が付いたタペストリーが欲しいということですね? はい、できる生地をご案内いたしますのでご安心ください。 スエードは、標準では裏は白っぽい「片面仕様」ですが、別途対応で「染め抜き」(柄は反転)も製作が可能です。 遮光スエ...

    もっと見る

  • 御社で作っていただいたスエードの横断幕を後から防炎加工していただくことはできますか?

    恐れ入りますが、屋内用垂れ幕・横断幕の生地として当店がご案内しているスエード(ポンジもトロマットも)に関しては、出来上がった後からの防炎加工は出来ません。 それらの生地には、印刷した柄が滲んだりしないよう予め表面に特殊なコーティング加工がされてお...

    もっと見る

  • ハトメの大きさとピッチを教えてください。

    はい。ハトメの大きさは、内径が8mmです。 ピッチはご要望がございましたら無料で指定できます。 当社にお任せいただきますと、約500mmピッチで仕上げます。  

    もっと見る

  • 個別にビニール袋に入って届きますか?

    いいえ。基本的にはご注文いただいたものをまとめて、ビニール袋に入れてお届けしております。 例えば、手旗をご注文頂いた場合は、下の写真のように、まとめてビニール袋に入れて出荷しております。 20枚、30枚と枚数の多い場合、全部をまとめて袋に入れる訳では...

    もっと見る

  • 防炎加工をすると生地の質感などに影響はありますか?

    確かに、防炎加工を施しますと、通常のものよりは少し硬くなる傾向がございます。 ただ、少し手触りが硬くなる程度なので、言われなければ違いに気付く方は少ないと思います。 また、使っているうちに徐々に柔らかくなってきますので、どうぞご安心ください。 防炎...

    もっと見る

  • 材料を支給するので、それに印刷してもらえますか?

    大変申し訳ございませんが、支給材への印刷はお断りしております。と言いますのも、頂いた材料と弊社の印刷機あるいはインクとの相性が合うかどうかが分からない為です。仮に表面上は上手く印刷出来たとしても、その後のインクの耐久性(色持ちや接着性)などが分か...

    もっと見る

  • 防炎シールがとれて無くなってしまいました。防炎シールだけ販売可能でしょうか?

    大変申し訳ないのですが、たとえ弊社で製造・防炎加工をした商品でも、後から防炎シールだけを販売することは法律で禁止されております。 もし防炎シールだけの販売が許されてしまうと、防炎加工を施していない商品に、手に入れた防炎シールを貼る人が出てくる可能...

    もっと見る

  • 持ち込みで、防炎加工だけしてもらえますか?

    恐れ入りますが、防炎加工は当社でお作りしたものに限らせていただいております。 それ以外の場合、生地や印染方法がわからないため、間違いの元だからです。 防炎加工は、生地や印染方法によって出来るものとできないものがあります。 染めなのか顔料プリントなの...

    もっと見る

  • リサイクルで作られたエコな生地はありますか?

    はい、ございます。ペットボトルから再生した「エコポンジ」という生地がございます。通常のポンジと、ほぼ同じ厚みの生地です。金額につきましては別途お見積りさせて頂きますので、どのような商品をご希望なのか、大きさ・枚数・仕様などをお知らせください。

    もっと見る

  • クラブ名だけ入れる場合、遠くから見てはっきりクラブ名が分かる幕のサイズはどのくらいでしょうか?

    遠くから見てクラブ名がハッキリと読める横断幕のサイズ感についてのご質問ですが、 例えば同じサイズでも、入る文字数によって一文字のの大きさが変わってきますし、 漢字とカタカナでも見やすさは異なります。 遠くからでもというのが、どのくらいの距離からなのか...

    もっと見る

1234567890

1234567890

1234567890