教えて!Q&A
合計8件のQ&Aが見つかりました。
いいえ。全ての生地に出来る訳ではありません。 印刷後に撥水・防汚加工が出来る生地は、バンテン・ツイル・帆布だけです。 ポンジ・スエード・トロマット・ターポリンは撥水・防汚加工が出来ません。 スエードについてはこちらをご覧ください。 スエードのテーブ...
では、5つご案内させていただきます。 一つ目は、汚れたりして洗濯をしますと、目には見えませんが撥水の被膜がひび割れてきて、そのままではそこから液体等が入り込んでしまい、撥水効果がなくなってしまいます。 ただし、アイロンをかけて頂くと元通りになり、再...
はい、出来ますのでご安心ください。 BOX型テーブルクロスの生地は、ご案内の通り、 ポンジ、スエード、トロマット、バンテン及びターポリンを標準でお勧めしています。 このうちバンテンだけは余分に一週間かかりますが、 それ以外は先防炎の生地(先に防炎加工さ...
ターポリンのインク自体は防炎ではございません。 ただし、防炎協会の認可試験では、CMYKのインク4色全てを印刷したターポリン生地を燃やして試験をしております (弊社のインクジェットプリンターはCMYKの4色の組み合わせで全ての色を再現します)。 その上で、防...
恐れ入りますが、屋内用垂れ幕・横断幕の生地として当店がご案内しているスエード(ポンジもトロマットも)に関しては、出来上がった後からの防炎加工は出来ません。 それらの生地には、印刷した柄が滲んだりしないよう予め表面に特殊なコーティング加工がされてお...
確かに、防炎加工を施しますと、通常のものよりは少し硬くなる傾向がございます。 ただ、少し手触りが硬くなる程度なので、言われなければ違いに気付く方は少ないと思います。 また、使っているうちに徐々に柔らかくなってきますので、どうぞご安心ください。 防炎...
大変申し訳ないのですが、たとえ弊社で製造・防炎加工をした商品でも、後から防炎シールだけを販売することは法律で禁止されております。 もし防炎シールだけの販売が許されてしまうと、防炎加工を施していない商品に、手に入れた防炎シールを貼る人が出てくる可能...
恐れ入りますが、防炎加工は当社でお作りしたものに限らせていただいております。 それ以外の場合、生地や印染方法がわからないため、間違いの元だからです。 防炎加工は、生地や印染方法によって出来るものとできないものがあります。 染めなのか顔料プリントなの...