教えて!Q&A

合計16件のQ&Aが見つかりました。

  • 屋内用の垂れ幕を印刷したいのですが、それぞれの生地の特徴を教えて下さい。

    詳細ページでご案内の通り、 屋内向けの垂れ幕・横断幕としては3種の生地をお勧めしています。 いずれも化繊系の生地ですので、質感(触った感じ)はそう大きくは変わりませんし、印刷方法も同じです。分かり易い違いを挙げるとすれば厚みくらいで、それによって耐久...

    もっと見る

  • シワになりにくい生地はどれですか?

    屋内用垂れ幕でお勧め生地、ポンジ・スエード・トロマットは、 どの生地もポリエステルですので、シワのいきやすさは大きく変わりません。 ポンジは特に薄い生地なので、シワがいきやすいように思われますが、 決してそうではありませんのでご安心ください。 3つの...

    もっと見る

  • 主に屋内使用ですが、屋外で使う時もあります。お勧め生地はどれですか?

    屋外でもお使いでしたら、トロマットがお勧めです。 トロマットは、ご覧の通り、 垂れ幕・横断幕(屋外向け)でも推奨している生地だからです。 https://www.hata-maku.com/product/maku_out/#ctg-price 主に屋内でご使用でしたら、軽くて付けたり外したりが簡単で...

    もっと見る

  • 屋内向けとありますが、屋外で使っても大丈夫ですか?すぐに色が落ちてしまうとかありますか?

    ご安心ください。 屋内向けの製品を屋外で少々使われましても問題ありません。と言いますか 屋内用でお勧めしているポンジやスエード、トロマットは屋外でもよく使われているものです。 例えば、私たちがお店や飲食店の店頭でよく目にする「のぼり旗」の生地はほとん...

    もっと見る

  • ヒートカットは、ほつれてきませんか?

    屋内向けの垂れ幕・横断幕の標準の仕上げ方法は、おっしゃる通り、熱で溶かし固めるヒートカットですが(トロマットのみ周囲ロープ縫込み縫製)、屋内でのご使用でしたら全く問題ございません。 だからこそ標準仕様にしていますので、どうぞご安心ください。 ただ屋...

    もっと見る

  • 屋外向けのように周囲ロープ縫込み縫製は可能ですか?また可能なら料金はいくらですか?

    はい、屋内向け垂れ幕・横断幕はヒートカットが標準仕様となっていますが、 オプションにはなりますが、屋外向けと同じように、 周囲ロープ縫込み縫製ができますのでご安心ください。 その場合の費用は、500円/㎡です。 例えば、 ポンジで7m×1.2mの垂れ幕を製...

    もっと見る

  • どれくらいで、つなぎになりますか?

    作成予定の垂れ幕の縦横どちらか短い方の長さが、生地幅を超えますとつなぎになります(長い方の辺は問題ございません。トイレットぺ-パーのようにロールになっているからです)。 生地幅は、トロマットが1,760mm、ポンジ及びスエードは1,750mmです。それを超えます...

    もっと見る

  • 第何回というところを毎年変えたいのですが、どんな方法がありますか?

    はい、当店ではマジックテープを縫い付ける方法をお勧めしています。 端的に言いますと、本体の横断幕の任意の箇所と、数字の入った別布の裏に、オスとメスのマジックテープを縫い付けるやり方です。 このような形です。 数字の入った幕の四隅にマジックテープを付...

    もっと見る

  • 御社で作っていただいたスエードの横断幕を後から防炎加工していただくことはできますか?

    恐れ入りますが、屋内用垂れ幕・横断幕の生地として当店がご案内しているスエード(ポンジもトロマットも)に関しては、出来上がった後からの防炎加工は出来ません。 それらの生地には、印刷した柄が滲んだりしないよう予め表面に特殊なコーティング加工がされてお...

    もっと見る

  • クラブ名だけ入れる場合、遠くから見てはっきりクラブ名が分かる幕のサイズはどのくらいでしょうか?

    遠くから見てクラブ名がハッキリと読める横断幕のサイズ感についてのご質問ですが、 例えば同じサイズでも、入る文字数によって一文字のの大きさが変わってきますし、 漢字とカタカナでも見やすさは異なります。 遠くからでもというのが、どのくらいの距離からなのか...

    もっと見る

  • 講演会で垂れ幕を設置したいのですが、どれくらいのサイズにしたらいいか分かりません。

    講演会を実施される会場の広さによっても変わりますので、大きさを決めるのは難しいですよね。 ぜひ念頭に置いていただきたいのは、垂れ幕はなるべく大きめのサイズにするのが望ましいということです。 なぜかと申しますと、お作りになったお客様から「垂れ幕を設...

    もっと見る

  • 垂れ幕や横断幕に使うパイプをコンパクトなものに出来ますか?

    はい、出来ますのでご安心ください。 展示会場などに持ち運びをされる場合、 パイプはコンパクトなほうが便利ですよね。 当店では通常、長さ1,100mmまでは 下の写真1)の一番上のような一本もののスチールパイプですが 1,100mmを超えると運送の関係で 写真2)と3)...

    もっと見る

  • 屋内用の垂れ幕・横断幕に紐は付きますか?またその長さを教えてください。

    はい、付きますのでご安心ください。 垂れ幕・横断幕の生地と仕上げ方法によって、紐の種類と長さが異なりますので 下記の表でご確認ください。 それぞれの紐について詳しくご説明させていただきます スピンドル紐 (チップなし) 撚りをかけてつくられた紐で柔...

    もっと見る

  • 透明のハトメはありますか?

    はい。 1箇所100円追加でプラスチック製透明ハトメに変更可能です。 ただし、強度的に通常の真鍮製より劣りますので、屋内専用とお考えください。 大きさは内径約10ミリ、外径約20ミリです。 カートには対応しておりませんので、ご希望の場合はご要望欄に「透明ハト...

    もっと見る

  • スチールパイプのキャップが壊れてしまいました。キャップだけ購入して付け替えられますか?

    「スチールパイプは問題なく使えるが、紐を通すキャップの部分が破損してしまった」ということでしょうか。 確かにキャップだけを交換できれば、破損のないスチールパイプを再利用し、長くご使用いただけますよね。 しかし残念ながら、スチールパイプのキャップだけ...

    もっと見る

  • 横断幕のハトメとは何ですか?ハトメなしでも製作できますか?

    ハトメとは、横断幕の周囲に設ける、穴を補強するために取り付けるリングのことです。 布製品に穴を開けるだけだと、徐々に周辺の糸がほつれ、割けてきます。 次第に穴は大きくなり、横断幕が破れる原因になります。 こうならないためにハトメを取り付け、穴の補...

    もっと見る

1234567890

1234567890

1234567890