教えて!Q&A

合計345件のQ&Aが見つかりました。

  • 屋外で使用可能ですか?

    生地に関しては、いずれでも特に問題はございませんが、 屋外で長く使えて安心なのは「ビニールターポリン」です。 こちらでしたら、屋外でずっと出しっぱなしでも最低3年はお使いいただけます。 それぞれの生地の特徴は、こちらのQ&Aをご覧ください。 タペストリ...

    もっと見る

  • 横断幕に紐は付きますか?結び方も教えてください。

    ハトメ/上下袋縫い加工いずれの場合も、紐を同梱しております。すぐにご使用いただけますので、ご安心ください。 紐の種類は、横断幕の生地と仕上げ方法によって使い分けていますので、下記の表でご確認ください。 それぞれの紐について詳しくご説明させていただ...

    もっと見る

  • フレンジのみの購入は出来ますか?

    当社では2種類のフレンジをご用意しておりますが、金茶タイプのみフレンジの切り売りが可能です。 ↓金茶タイプ(金茶真田付き金茶人絹平糸四段七宝結び) もしご入用の場合は、お問い合わせのご質問内容欄に「金茶のフレンジを●m希望」と記載の上、ご連絡くだ...

    もっと見る

  • 旗と幕の違いは何ですか?

    使い方が異なるとお考えください。 幕というのは、壁面やフェンス等に付けて使用するものです。 サイズも特に規格があるわけではなく、ご希望に合わせていろんなサイズでお作りできます。 応援幕のような、こういったものです。 応援幕 一方の旗は、専用ポール等に...

    もっと見る

  • セロテープやガムテープで壁に貼れますか?

    ポンジ・スエード・トロマットはダイレクト昇華印刷 という方法で印刷します。 綺麗に印刷できるように(印刷が滲まないように)表面に特殊なコーティングをしている為、 市販されているセロテープやガムテープは、ほぼ付きません。 世の中に「超強力タイプ」...

    もっと見る

  • 講演会で垂れ幕を設置したいのですが、どれくらいのサイズにしたらいいか分かりません。

    講演会を実施される会場の広さによっても変わりますので、大きさを決めるのは難しいですよね。 ぜひ念頭に置いていただきたいのは、垂れ幕はなるべく大きめのサイズにするのが望ましいということです。 なぜかと申しますと、お作りになったお客様から「垂れ幕を設...

    もっと見る

  • 長い紐をつけてもらえますか?

    はい可能です。 直径6mmのクレモナロープをm単位で販売しています。 金額は白色80円/m 黒色160円/m(共に税別)です。 ご希望の際はこちらのカートをご利用下さい。 ロープ(クレモナ白) ロープ(クレモナ黒)   「日除け幕用」と表示されますが垂れ...

    もっと見る

  • プルコード式のロールスクリーンの取扱いはありますか?

    はい、取り寄せになりますが、 プルコード式のロールスクリーンもご用意可能ですのでご安心ください 但し納期が約2週間ほどかかりますので、その点だけご了承ください。 金額は、製品サイズ等お知らせ頂きましたら、すぐにお見積りさせて頂きます。 形状は、下辺に...

    もっと見る

  • 上下のタペストリーバーを中に入れる仕様は可能ですか?

    はい、可能ですのでご安心ください(下の写真参照)。 その場合、中に入れるバーは、基本スチールパイプになります。 ご覧の通り、紐を括りつけるためのキャップが両サイドから出ますので、その点だけご了承ください。 スチールパイプを塩ビパイプに変えることも...

    もっと見る

  • ハトメを黒に出来ますか?

    申し訳ございませんが、黒色のハトメのご用意はございません。当社のハトメは、標準の金色風の真鍮ハトメか、オプションでご用意している銀色のステンレスハトメの2種類です。 ↓↓左が標準の真鍮ハトメ、右がステンレスハトメ 横断幕には真鍮のハトメが...

    もっと見る

  • 手持ちの器具に取り付けたいので、バナー(生地)だけ製作してもらうことはできますか?

    当店でお買い上げいただいた器具でしたら、バナーの印刷はもちろん可能です。 そうでない(他サイトで器具をご購入の)場合は、誠に申し訳ありませんが、製作できかねます。 と言いますのも、どのような器具か分からない中でバナーだけ製作して、 もしお手持ちの器...

    もっと見る

  • 垂れ幕や横断幕に使うパイプをコンパクトなものに出来ますか?

    展示会場などに持ち運びをされる場合、パイプはコンパクトなほうが便利ですよね。 ジョイント式にすることでコンパクトに出来ます。以下ご説明いたします。 当店では通常、長さ1,100mmまでは、下の写真1)のような一本もののスチールパイプですが、 1) 1,100mm...

    もっと見る

  • 屋内用の垂れ幕・横断幕に紐は付きますか?またその長さを教えてください。

    はい、付きますのでご安心ください。 垂れ幕・横断幕の生地と仕上げ方法によって、紐の種類と長さが異なりますので 下記の表でご確認ください。 それぞれの紐について詳しくご説明させていただきます スピンドル紐 (チップなし) 撚りをかけてつくられた紐で柔...

    もっと見る

  • 透明のハトメはありますか?

    はい。 1箇所100円追加でプラスチック製透明ハトメに変更可能です。 ただし、強度的に通常の真鍮製より劣りますので、屋内専用とお考えください。 大きさは内径約10ミリ、外径約20ミリです。 カートには対応しておりませんので、ご希望の場合はご要望欄に「透明ハト...

    もっと見る

  • ハトメ加工と上下袋加工は、それぞれどんな場合にお勧めですか?

    垂れ幕・横断幕は、設置する場所に合わせてハトメ加工か上下袋加工かをお選びいただけます。 そもそもハトメ加工とは ハトメ(鳩目)とは、布地や皮革、キャンバス、紙などの素材に穴をあけて、取り付けるために使用される小さな金具(リング)のことで、横断幕に...

    もっと見る

  • 上下の棒をこちらで用意したいのですが、袋幅は自由に変えられますか?

    はい。ご使用予定の棒の形状や太さを教えて頂ければ、それに合う袋幅で加工させて頂きます。 角材か丸パイプかによって袋加工の幅も変わって参りますので、お知らせください。 特に追加費用などは発生いたしませんので、ご安心ください。 ご注文の時に「上下袋縫い...

    もっと見る

  • 上下に35mm角の垂木を入れたい場合、袋幅はいくらになりますか?

    袋幅の数値は、入れるポールの径だけでなくポールの形状や生地によっても異なります。 求め方(計算式)は以下の通りです。 ●生地がターポリンで、ポールが丸パイプの場合 袋幅={(パイプの直径×3.14)+80}÷2(外周の半分) 例えば、直径16mmの...

    もっと見る

  • 風除け対策の方法はありますか?

    はい、ございますので、 ここでは3つの方法をご案内させていただきます。 まず一つ目は、 「メッシュターポリン」という生地でお作りいただくことです。 この生地は、通常のビニールターポリンに、小さな穴が無数開いているもので(メッシュ構造)、 風対策には万全...

    もっと見る

  • 縦長の垂れ幕に風除け用のスリット(切れ込み)を入れる場合、入れる向きと間隔を教えてください。

    はい。スリットの間隔は、およそ1mピッチでお入れしています。 その場合の向きは、特にご指定がなければ横向き(漢字の一の方向)にお入れします。 逆に横断幕(横長の幕)の場合は、ご指定がなければ縦向き(数字の1の方向)にお入れします。 関連記事 スリッ...

    もっと見る

  • スリット(切れ込み)を入れる場合、いくらかかかりますか?

    1m程度のスリットで、1箇所3000円です。 いずれの生地でも同じです。 ご検討なさってください。

    もっと見る

1234567890

1234567890

1234567890