教えて!Q&A

合計345件のQ&Aが見つかりました。

  • 画鋲で止めても穴はあきませんか?

    直接画鋲で止めるのはあまりお勧めしたくはありません。 折角の旗に、というのもありますし、当然何回も留めたり外したりしていますと、穴が段々大きなってきますし、そこから裂けないとも限りません。 壁に取り付けるなら、4隅にハトメをつけてそこに画鋲などで留...

    もっと見る

  • イラストは入れられますか?

    はい、入れられますのでご安心ください。 ただし、イラストレーターというソフトで描かれたもの以外は、 初回のみ取り込み料(トレース代)が3,000円/1点かかります。 製品のお値段は、イラストを入れたからといって、 余分に費用がかかるわけではありませんのでご...

    もっと見る

  • テーブルクロスでアルコール拭きしても大丈夫な素材はありますか?

    表面を拭ける生地は、ターポリンのテーブルクロスのみです。ただし、アルコールで強く印刷面を擦ると表面のインクが徐々にとれてしまうので、ご注意ください。 下の写真をご覧ください。 36番37番をアルコールで強く拭くと、真っ白な布に色が少し移ってしまいまし...

    もっと見る

  • 冷蔵ショーケースの下部を隠す(装飾する)幕はできますか?

    はい。製作可能ですのでご安心ください。 冷蔵ショーケースは正面から見た時に何が入っているか分かりにくいですよね。 この部分に何が入っているか分かる幕を設置すれば、遠くからでも目立ち、集客効果が期待出来ます。店舗の販促ディスプレイとして、看板代わり...

    もっと見る

  • フリーフォントのフォント名を伝えればそれで作成出来ますか?

    恐れ入りますが、フォント名を伺って、弊社でダウンロードすることはセキュリティー上問題がございますので出来かねます。 フリーフォントを使用する場合、お客様の方でダウンロードしたフォントファイルを送って頂き、弊社のパソコンにインストール出来れば可能で...

    もっと見る

  • テーブルクロスがシワになりにくい保管方法はありますか?

    展示会や就職説明会で年に数回しかテーブルクロスを使わない場合、保管方法が気になりますよね。 なるべくシワがいかないようにするためには、大き目にふわっと畳んで頂くか、紙管に巻いて保管して頂くのがお勧めです。 下のような紙管をご希望の場合は、ご注文の...

    もっと見る

  • ポールに付けない辺にハトメを付けると重くて旗がなびかないということはないですか?

    壁につけるケースもあるので、ということですね。お気持ちよくわかりますよ。そんなに重いものではないので大丈夫です。確かに、振って使うケースでは美観上もない方がいいですが、どうしても付ける必要があるようでしたら付けてもそんなに問題はないと思います。

    もっと見る

  • 器具の取り付けは簡単ですか?

    はい、簡単に取り付けできますのでご安心ください。 予めバナーはロールスクリーンにセットして出荷いたしますので、取付金具を付けるところだけです。 それさえできれば、あとは簡単に取り付けることができます。 こちらに取り付け方の動画をご用意していますの...

    もっと見る

  • ロールスクリーンの器具を取り付けるのに必要最低限の奥行きを教えてください。

    たしかにいざ製品が届いたものの、設置することができなかったというのは一番避けたいところですよね。 ロールスクリーンを設置するためには、ブラケットと呼ばれる金具を取り付けなければなりません。言い換えれば、ブラケットを取り付けるだけの幅(奥行き)が少...

    もっと見る

  • 水に濡れても大丈夫な生地はどれですか?

    弊社のテーブルクロスは、どの生地も水に濡れたからといって インクが落ちてしまうことはございませんのでご安心ください。 ただ一部だけが濡れますと、乾いた時その部分がシミになる場合がございます。 そうならないようにするには撥水加工を施す方法がございます...

    もっと見る

  • 手書きの文字を入れることは出来ますか?

    はい、可能です。   手書きの文字を入れる場合、歪みのない鮮明な原本を送って頂き、それを下絵にして上からなぞってデータを作る、トレース作業が必要になります。 トレース代は、3,000円(税別)です。 詳しくはこちらの動画をご覧下さい↓↓&dar...

    もっと見る

  • 手旗のテンプレートはありますか?

    こちらに手旗のテンプレートをご用意しておりますので、お使いください。 テンプレート集 手旗のテンプレートをダウンロードしてください。 テンプレートに無いサイズをご希望の場合、四角を書いて頂きその中にレイアウトしていただければ問題ございません。  

    もっと見る

  • 韓国語でも作れますか?

    はい、韓国語でも作れますのでご安心ください。 ただ、当社のイラストレーターには日本語と英語のフォントしか入っておりませんので、 お手数ですがイラストレーターのフォントでアウトラインをかけて支給して下さい。 もしイラストレーターのデータでお持ちでない...

    もっと見る

  • 裏はどうなっていますか?

    染め抜いていますので、下の写真の通り、 裏も表と同じように色が付いております。 振ったりポールに掲揚したり、船に付けたりする旗は、 風になびいて裏面も見えますので、通常染め抜きます。 染め抜くと裏面も表面と同じ濃度で色が付きますのでご安心下さい。 た...

    もっと見る

  • 染め抜きではない片面の社旗はできますか?

    はい、製作可能ですのでどうぞご安心ください。 確かに当サイトの社旗は、裏面にも色が付いている、いわゆる染め抜きの旗です(染め抜きですので裏面の柄は反転します)。 社旗は会社の前の掲揚ポールなどに掲げてパタパタ靡くような使い方を想定していますので、...

    もっと見る

  • テーブルクロスを撥水加工するメリットと注意点を教えてください。

    ●撥水加工のメリット 撥水加工をするメリットは【水だけでなくワイン、ジュースや油、調味料をも弾く】、これに尽きます。 水をこぼしてしまっても、サッと拭きとるだけでいいので、お手入れが非常に楽。 ワイン、ジュースや油、調味料は、ふつう繊維内に浸み込ん...

    もっと見る

  • マジックで文字を書いても滲まない生地はどれですか?

    百聞は一見にしかず! 弊社で実験したものがございますので、以下ご覧になってください。 【ポンジ・スエード】 薄い生地のせいか、どちらかというと少し滲みやすい印象です。 何より、薄く柔らかいため書きにくかったです。 ポンジ 【帆布・トロマット・バンテ...

    もっと見る

  • 書道文字を入れる場合、どのくらいの大きさで書いたものを渡せばいいですか?

    はい、 A4の用紙に1文字ずつ書いたくらいのものを支給いただければ、 綺麗にトレースができ、結果綺麗な旗が出来上がります。 あまり小さいと、基原稿に忠実にトレースが出来ませんので、 その分仕上がった時に文字がきちんと再現できていない場合がございます。 ...

    もっと見る

  • スエードのテーブルクロスに撥水加工はできますか?

    当店では通常、スエードはダイレクト昇華印刷という方法で製作いたします。この方法は印刷なので(表面にインクが載っている状態)、撥水加工をすると表面のインクが滲んでしまいます(撥水加工のやり方は、印刷をした後に撥水剤に浸ける方法です)。 ですので通常...

    もっと見る

  • どの生地でも撥水、防汚加工はできますか?

    いいえ。全ての生地に出来る訳ではありません。 印刷後に撥水・防汚加工が出来る生地は、バンテン・ツイル・帆布だけです。 ポンジ・スエード・トロマット・ターポリンは撥水・防汚加工が出来ません。 スエードについてはこちらをご覧ください。 スエードのテーブ...

    もっと見る

1234567890

1234567890

1234567890