祝日に国旗(日章旗)を掲げるのはなぜ?
2023年01月28日
街中を歩いていると、祝日に国旗を掲揚している家を見かけます。
昔は当たり前のような光景でしたが、最近は見る機会が減りましたね。
そのせいか、祝日と国旗の関係について、知っている方は少ないのではないでしょうか。
「なんで日の丸が出ているの?」
という子供の質問に対し、カッコよく即答できるように、祝日に国旗を掲げる意味と掲揚時の注意点をご説明します。
明日誰かに話したくなるような、わが国・日本の豆知識です。ぜひ最後までご覧ください♪
祝日に国旗を掲揚する意味
早速本題に入りますが、なぜ祝日に国旗を掲揚するのでしょうか?
この理由をお伝えする上で外せないのが、祝日の成り立ちと意味です。
『国民の祝日に関する法律 第一条』では、このように定義されています。
自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
要するに「より豊かで幸せな生活を送るために、平和である今に感謝し、日本国民全員でお祝いしましょう」という日だそうです。
旗を掲げるのは、このお祝いのためということですね。

旗日の由来
昔は祝日のことを『旗日』と呼んでいました。先ほどお伝えした通り、祝日には旗を掲げてみんなでお祝いするという文化があったからですね。
最近は聞く機会が少なくなり、社会人の約3割がこの言葉自体を知らないそうです。

この記事を書くにあたり、私の祖母に話を聞いてみると、
「昔はもっと、街中で日の丸を見かけたんだけどね。今はあまり見かけなくなって寂しいよ」
と言っていました。
海外では今でも国旗を掲げている国も多いようですが、祖母の言うように日本では見る機会が減りました。
この記事をきっかけに、祝日に国旗を掲げる世帯が増えれば、とても嬉しいです。今に感謝し、みんなで祝日をお祝いしましょう!
国旗を掲揚しよう
ここまでは祝日に国旗を掲げる意味をご説明しました。
「早速、国旗を掲げてみよう」と考えているあなたのために、国旗の掲揚方法と注意点をいくつかご紹介します!
国旗の掲揚方法
用意するもの
・国旗(日章旗)
・壁付け用の金具
・ポール(旗竿)
・金球

amzon
日の丸セット
日の丸セット
1)ポールを連結させる
2)ポールの先端に金球を付ける
3)旗をポールに紐で括る
4)金具を壁に取り付ける
5)ポールを金具に差して完成
※国旗はおよそ日の出から日没まで掲げる。雨天時は掲げない。
掲揚時の注意点
門の前に国旗を掲げる際、家の外から見て左に掲げる

2本の国旗を交差して掲げる際、外から見て左の旗が前にくるように掲げる

旗の端が建物の壁や地面に触れないよう、ポールを斜めにして掲げる

最後に
今回は、祝日に国旗を掲げる意味と飾る際の方法・注意点を解説しました。少しは参考になりましたでしょうか?
国旗は祝日の掲揚以外にも、卒業式や式典のような学校・会社行事でも使われます。


旗幕ドットコムでは、定番の1000×700mmサイズをはじめ、複数のサイズをラインナップしています。既存の社旗や校旗と同じ大きさが見つかると思いますので、ぜひご覧ください。
「●日までに手元に欲しい」「日の丸以外の国旗はある?」など、気になることや不明点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
コメント
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2023年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
- 横断幕とは?垂れ幕・懸垂幕・応援幕との違いから活用シーンまで徹底解説
- 横断幕サイズの選び方|印刷専門店が用途別の最適解を分かりやすく解説します
- バレーボールの横断幕|最適なサイズとかっこいい言葉27選
- バスケットボールの横断幕|格好いいスローガン21選と人気デザイン
- ペット愛好家さん!我が子フォーエバーな「ダイカットペットクッション」新発売です!!
- ターポリンってどんな生地?横断幕を検討中のあなたへ
- スピードスケートの横断幕|おすすめサイズと人気の言葉25選
- 説明会のバナースタンドはコレだ!お薦めスタンドBEST3
- 会社説明会で人気のブース装飾品5選!第1位はあのアイテム!?
- 【予算別】ひな祭りに贈りたいプレゼント15選
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月