HOME > 2022年08月
2022年08月
オリジナル三角ペナント|卒団の記念品や土産品に
2022年08月01日

こんにちは♪ハクロマーク製作所 鶴村です。
さて今回は、スポーツイベントの記念グッズや卒団記念品、お誕生日などのプレゼントとしてご活用いただける
「三角ペナント」
をご紹介します!
オリジナルの印刷を行っている「旗・幕ドットコム」ですから、既製品ではなく、オリジナルの三角ペナントです!
三角ペナントとは
細長い旗の飾り物。二等辺三角形が一般的ですが、長方形や台形、燕尾型(先が二又に分かれた形)もあります。壁に掲げることが多いです、ポールに括りつけて飾ることも。


私事ですが、父が元海上自衛隊員ということもあり、年に何度も、色んな場所に出航していました。たくさんのお土産を買ってきてくれましたが、その中に「ペナント」があったことを今でも覚えています。
最近はあまり見かけなくなりましたが、昔はお土産品として、三角形のペナントを見かけましたよね。
上で紹介した写真は、実は私の部屋。ペナントを兄が大変気に入って飾ったまま、今でもそのまま残っています。
正月に帰省した際、ずらっと並んだペナントを見ていて「昔流行ったこの形でオリジナルのペナントを作って、スポーツイベントのグッズや卒団記念品、家族や友人へのプレゼントとして使ったらどうかな?」と思ったことがきっかけです。

実際に作ってみた
今回はタオルのデザインサンプルをもとに作りました。

※デザインサンプルとは
当社で用意したデザインのベース。文字の変更はもちろん、フォントや背景の色まで自由に変更できます。
だから「オリジナルの三角ペナントが作りたいけれど、一からデザインをするのは難しい」という方も、簡単に製作することができますよ♪
↓三角ペナントにお勧めのデザインサンプル

こちらはあくまでも一例です。360種類を超える豊富なサンプルの中から、お好みのデザインを探してくださいね。
チームタオルのデザインサンプル
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=towel
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=towel
選べる2種類の仕様
フレンジ付き

三角ペナントの長い辺にリリアンフレンジという飾りを縫い付けることで、豪華に仕上げました。高級感があり、卒団記念品や誕生日のプレゼントとして、大変喜ばれそうですね。
紐を通して壁にも飾りやすいよう、各頂点に小さなハトメを付けています。基本的に壁掛けを想定しているので、裏面は白色です。

フレンジなし

「なるべく価格を抑えて、その分たくさんの人に配りたい」「シンプルな部屋なので、あまり派手にはしたくない」「キャンプで使うので、汚れても良いものを」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合はフレンジなしの三角ペナントがお勧め!ハトメは各頂点に3箇所付きますので、紐を通して簡単に飾っていただけますよ♪

お土産品として、見かけることは少なくなった三角ペナントですが、活躍のシーンは意外とたくさんありそうです。オリジナルの記念グッズやプレゼントはもちろん、キャンパーの皆さまも是非ご活用ください♪
価格
ここまでご覧いただいた方は「三角ペナント、かっけぇ!ぜひ欲しい」と思ってくださっているのではないでしょうか。
製作する上で、最後に気になるのは金額ですよね。三角ペナントを製作する際の価格がこちらです。

ご覧の通り、同じデザインで枚数が増えると単価は下がります。旗・幕ドットコムでは1枚から、オリジナルの三角ペナントが製作できますが、この辺りも考慮してご検討くださいませ。
価格表では、1枚から10枚の金額を紹介しています。11枚以上の場合は、別途お見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
あいにく、オリジナル三角ペナントはカートに対応しておりません。ご希望の方は、枚数とフレンジの有無を記載の上、こちらからお問い合わせください。
今回は、スポーツイベントの記念グッズや誕生日プレゼント、卒団記念品としても活用できる「オリジナル三角ペナント」をご紹介しました。
気になる方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいね。ではまた次回、お会いしましょう♪
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
横断幕が屋台の販促に欠かせない理由|活用事例とともにご紹介
2022年08月02日

こんにちは。旗・幕ドットコムの岸岡です。
皆様はお祭りはお好きですか?今年もコロナウィルスの影響で、夏祭りが延期になったというニュースを目にする一方、数年ぶりに開催された地域もあるようです。
感染対策、予防を十分行った上で、withコロナの時代を満喫していきたいものですね。
さて今回は、そんなお祭りで商品の魅力を存分にアピール、販促効果が大いに期待できる"横断幕"をご紹介したいと思います。
お祭りと言っても、祇園祭のような夏祭りから、喧嘩祭、盆踊りや花火大会まで様々。これからの時期に出店を控えてる方にとっては、必見の内容ですよ♪ぜひ最後までご覧ください!
横断幕を屋台に掲げる効果
先ずはこちらのお写真をご覧ください。

何を販売しているお店か、お分かりになりますか?あまりピンとこないですよね。
では、こちらはどうでしょうか。

たぶん、いや絶対、お好み焼きを販売している屋台ですよね(笑)
「今日はハンバーグを食べに行こう」といった"目的買い"ではなく、何を食べるか迷っている通行人こそ、屋台を出店する際のメインターゲット。
何を販売しているお店なのかを認知してもらうことが、屋台における販促の一丁目一番地なのです。
活用事例とお客様の声
屋台の横断幕を作ったお客様の事例をいくつかご紹介します。
屋台上部に掲げる横断幕



写真3枚目のワールドグルメ澤田様からは、後日お写真と共にこのようなアンケートを頂戴しました。
「お客様から大きい看板ね。遠くからでも良く見えたよというお声を頂きました。販売促進には大変効果があったように感じ、横断幕を作ってよかったと実感しました」
これだけ大きな横断幕ですと視認性も十分ですから、遠くからでも屋台がよく見えそうです。気づいてもらうことが何より重要であることを物語っているエピソードです。
横断幕を腰巻のように


時には横断幕をテーブルにぐるりと回し、腰巻のように使うこともできます。屋台にテーブルは用意されているけれど、上部の骨組みがない場合やお持ちの暖簾と併用したい場合は、このように使うのもお勧めですね。
横断幕はご覧の通り汎用性が高いので、一つあれば屋台の装飾はバッチリですよ。
さらに目立たせたいなら
より訴求力を高めたいとお考えであれば、のぼり旗との組み合わせもgood!


遠くからでも目立つよう上部に掲げれば、風によく靡き、人目を引きます。
人ごみの中では、目線は自然と高いところへ。人間の目は動くものを捉えやすいと言われていますから、先にのぼり旗が目に入り、次に横断幕へと視線誘導をすることができます。
屋台の販促において、使わない手はないですね!
姉妹サイトのオーダーのぼりドットコムでは一般的なのぼり旗から、人目を引きやすい形のPバナーやスウィングバナーまで、豊富な種類をご用意しています。この機会に横断幕とご一緒に揃えてみてはいかがでしょうか♪
オーダーのぼりドットコム
https://www.order-nobori.com/
https://www.order-nobori.com/
横断幕のお見積り
ここまでご覧いただいた方は、きっと横断幕を作ろうと前向きに考えて下さっているのではないでしょうか。

旗・幕ドットコムでは希望のサイズを入力し、生地を選択するだけで、簡単にお見積りが取れます!
お見積りはもちろん無料ですから、金額を知った上で検討したいという方も、ぜひぜひご活用くださいね。
-----------------------------------------------------------
いかがでしたか?今回は、屋台に掲げる横断幕がいかに効果的か、お客様の事例も交えながら、ご紹介をいたしました。
・コロナで落ち込み気味の売上をなんとか挽回したい
・屋台を出店する予定の秋祭りで横断幕を掲げたい
・既存の横断幕が色褪せてきたので、新調を考えている
などなど、屋台の横断幕をご検討中の方にとって、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
本記事の内容でご質問があれば、お気軽にご相談くださいね。
以上、旗・幕ドットコムの岸岡がお届けしました。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
『ダンス旗』もお作りしています! ついでにデザインサンプルもUPしておきます。
2022年08月04日

本日4日は、土用二の丑の日です。そう、今年2回目のウナギの日です!主婦にとっては、会社帰りに晩ごはんを買って帰っても、「手抜き」だの「贅沢」だのと小言を言われることなく、堂々とウナギを食せるとっても良い日ですね♪
ウナギさんから元気をいただき、灼熱の日々を乗り切りましょう!
さてさて、今回は「ダンスに使う旗も、お作りしていますよー」というお話です。
というのも最近、YouTubeを見ていたらおすすめ動画に「フラメンコ」がやたらと出てきまして、ポチッと押して見るとやっぱり本物はステキなんですよねー、ウットリするくらい。
楽しくていろんなものを見てみると、布をクルクル回して踊るものに出会ってしまいまして、そういえば『ウチの会社でも、ダンスに使う旗を作れるんとちゃうんちゃうん!?(←播州弁・意訳:作れるんじゃないの?)』ということを思い出したので、声を大にしてお伝えしたいと思っております。
正直、「ダンス旗」という項目も、商品名も、現在ございません。
それでも「ダンスで使う旗を作りたいのですが」というお問い合わせをいただき、何度かお作りしてダンスでお使い頂けたという実績もございます。

詳しくは、お客様の声コーナーをご覧ください↓
https://www.hata-maku.com/case/voice/



ダンスの際に使用した生地は、ほぼ「ポンジ」でした。生地自体が軽くて持ちやすく、舞った時に風に靡くので、良いようです。ただ激しく振り回す場合は、何度も使えるかというとそうでもないかもしれません。
「ダンス旗」という項目がない今、シャイな方はコチラの2カ所を購入窓口としてお使いいただければと思います↓
■1:そこそこ大きな「ダンス旗」をお探しの場合は、『団旗・部旗・クラブ旗』からのご注文がおすすめです。
https://www.hata-maku.com/product/clubki/

規格サイズを7つご用意しておりますので、ご注文しやすくなっております。
1)横1,000×縦700mm
2)横1,350×縦900mm
3)横1,500×縦1,000mm
4)横1,800×縦1,200mm
5)横2,100×縦1,400mm
6)横2,700×縦1,800mm
7)横3,000×縦2,000mm
■2:「マーチングバンド」「鼓笛隊」などでご使用の小さめの旗をお求めの場合は、『手旗』からのご注文がおすすめです。
https://www.hata-maku.com/product/tebata/

こちらは規格サイズを3つご用意しております。
1)横450×縦300mm
2)横600×縦450mm
3)横700×縦500mm
「そうは言っても、色々相談してから決めたい」という方は、こちらからご相談くださいね!
https://www.hata-maku.com/inquiry_form/
ここからは、デザインのお話です。
「動かす」「振り回す」という前提でのお話ですが、「赤一色」「黒一色」のような単色の場合は、動かせど動かせど表情の変化が乏しく、不動(不屈?)感が否めません。
応援団の団旗や交通安全の旗をイメージしてみてください。これらの旗は、動かすことで伝えたいことがブレたら意味がないものですからね。
やはりダンスで使う旗のデザインをする場合、動かすということを念頭に置いて考えるべきでしょう。「そうは言われてもー」という方も多いと思うので、動かした時に映えるデザインの種類をいくつか挙げてみます。
まずは、グラデーション↓

色自体に動きがあるので、旗を振り回した時に拡がりや流れが観客に伝わるデザインテクニックの一つですね。グラデーションに流線形まで加われば、最強デザインになる予感がします。

次に、幾何学模様↓

カーレースの時に使われる「チェッカーフラッグ」は四角の連続柄ですが、旗を振られると物凄い躍動感を感じませんか?四角、三角、丸など単純な柄に思えますが、かなり有効的なワザだと思います。

最後は、ロゴやモチーフ↓

布屋さんでキャラクターがランダムに入った反物をよく見ませんか? ほかにも和柄が散りばめられた浴衣もよくありますよね? このようにロゴやモチーフを散らすことで、リズミカルな印象になります。

これら以外にも、「演者さんの衣装に合わせてデザインするもよし!」「白い布に演者さんが手型ペイントするもよし!」心配しなくても、話し合いでステキなダンス旗は生まれそうですね!
とりあえず、ダンスやマーチで使う旗が必要になった時は、ハクロマーク製作所の「旗・幕ドットコム」に是非ご一報を。
それでは、皆様からのご注文をお待ちしております。
Follow @hakuro_mark




オリジナルチームタオルに“接触冷感素材”が新登場!
2022年08月10日

こんにちは♪
ハクロマーク製作所 鶴村です。
今日、薬局で抗原検査をしてきました。
陰性でした。良かった。
それでもいつ罹るか分からないので
引き続き注意したいと思います。
********************************************************
さて今回は、
新商品「冷感チームタオル」
をご紹介します。
「旗・幕ドットコム」では従来より、オリジナルでチームタオルをお作りしています。
オリジナルチームタオルについてはこちらをご覧ください。
https://www.hata-maku.com/product/towel/
このチームタオルは、表面がどんなデザインでも昇華転写捺染で綺麗にクッキリ印刷できるマイクロファイバー素材(ポリエステル100%)で、裏面は肌触りの良い綿100%のパイル地です。

<マイクロファイバー製チームタオル生地>
そのチームタオルがこの度、最近人気の“接触冷感素材”でも作れるようになりました!

<冷感チームタオル生地>
こちらの接触冷感素材は、ポリエステル98%・ポリウレタン2%です。
水に濡らさずにそのままでもヒンヤリとしています。薄いので「吸水性はどうかなー」と思いましたが、意外にちゃんと手を拭けました(笑)
水に濡らして絞ると、更にヒンヤリ感が増します。タオルに水分が残っている間は、軽く振り回すことで、またヒンヤリ感を復活させることができます。暑い中を散歩する時やスポーツをする時、あるいはスポーツを観戦する時などにお勧めです。
もちろんポリエステル98%ですから、従来通り、発色性に優れた昇華転写捺染で、どんな柄でも綺麗に印刷できますのでご安心下さい。
オリジナルデザインでお作りしますので、お好きなアイドルやバンドのデザインで作れば、ライブなどのイベント時にも活躍しますね!
またコロナ感染者数が増加傾向にあり、まだまだマスクが取れない生活で暑い夏が余計暑さを増す中、熱中症に気をつけないといけません。そんな時はこの冷感タオルが重宝します!
冷感チームタオルのサイズは、下記の4種類です。

<冷感ハンドタオル W300×H300mm>

<冷感フェイスタオル W900×H300mm>

<冷感マフラータオル W1100×H200mm>

<冷感スポーツタオル W1000×H500mm>
価格は、従来品のマイクロファイバー製チームタオルと同じです。
チームタオルの価格はこちらをご覧ください。
https://www.hata-maku.com/product/towel/#ctg-price
オリジナルデザインでお作りできる冷感タオル、「旗・幕ドットコム」では、とても便利なデザインサンプルを多数ご用意しております。それを基に、文字や色を変えられますし、要らない柄を取ったり、お持ちのお写真のデータをいただいて差し替えたりすることもできます。是非ご利用ください。
オリジナルチームタオルのデザインサンプルはこちら↓↓↓
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=towel
もちろん、お客様からエクセルやワード、イラストレーターのデータをいただいてお作りすることもできます。ご注文の際に添付していただけます。
データ支給のご注文はこちらから↓↓↓
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/towel/spec
いずれの場合も、「その他ご要望」欄に「冷感タオル希望」とお書きください。↓↓↓

以上今回は、暑い夏を乗り切るためのグッズ、散歩時やスポーツの場面、イベント場面などで重宝する「冷感タオル」のご紹介でした。では、また次回お会いしましょう♪
<関連記事>
「オリジナルタオルで祝!登頂記念」
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000196.html
「オリジナルタオルを綺麗に仕上げる為のデザインの注意点」
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000097.html
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 08月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月