デザインについて
レトロ感を演出する写真の加工方法
現代のデジタルカメラで撮影された写真を、フィルムカメラで撮影されたようなノスタルジックでエモい、レトロな雰囲気の写真に変える加工方法についてご紹介しています。古民家を改築したカフェ様や、レトロな雰囲気漂う喫茶店様の販促物にレトロ写真を加えてみませんか?
こんにちは。旗・幕ドットコムの小林です。ここ2〜3年ほど、レトロなデザインが流行っていますね。
1965年〜1974年あたりのデザインを復刻させた「昭和レトロ」の流行 ...
イラレで市松模様をつくる方法|たった4つの簡単ステップ
イラレで市松模様を簡単に&正確に作る方法をお伝えします。イラレの"ある機能"を使えば、市松模様だけでなく千鳥格子やギンガムチェックも簡単に作れちゃいますよ。
市松模様:2色の四角が交互に整列してできた柄。一つ一つの四角にロゴや社名を入れることで、限られたスペースでも効率よく伝えたい情報をアピールできることが市松模様のメリット。
テーブルクロスやバッ ...
イラレ・フォトショのデータ容量を軽くする方法4選
ご入稿データの容量をなるべく軽くする方法をご紹介します。データ容量は軽くなっても仕上がりは同じ!作業効率もぐっと上がります。是非ともお試しくださいませ。販促物の製作は、旗・幕ドットコムまで。
旗・幕ドットコムの小林です。IllustratorやPhotoshopで作るデータの容量を、なるべく小さく・軽くする方法についてご紹介します。
デザインを凝れば凝るほど、データ容量って大きくな ...
写真を背景になじませるイラレの加工方法
ぼかし効果や、グラデーションツールを使って 画像が徐々に消えていくようなillustrator上の画像加工方法をご紹介します。 「背景になじませたい」「柔らかい印象を与えたい」時にオススメの切り抜き方法です。 是非ともご覧いただいて、お手持ちのイラレでお試しくださいませ。
旗・幕ドットコムの小林です。以前のブログで、
(1)四角形に切り抜く
(2)境界線で切り抜く
(3)ドーナツ型に切り抜く
の3タイプの画像切り抜き方法をご紹介しました。
https://www. ...
Illustratorで写真を切り抜く方法
Illustratorの”クリッピングパス”機能を使った写真の切り抜き方法についてご紹介してきます。写真入りの販促物で訴求効果アップ!オリジナルの販促物は旗・幕ドットコムまで!
旗・幕ドットコムの小林です。コロナウイルスによる行動規制の緩和に伴って、さまざまなイベントが再開され始めましたね。
ライブやグルメフェス、お祭りなど、多種多様なイベントの開催は
「日常」の戻りを ...
読み取ってもらいやすいQRコードの入れ方
最近では、さまざまな販促物や広告物に記載されているQRコード。 その需要はますます増えています! そんなQRコードを旗や幕など、布製品の販促物に入れる際の注意点と もっと読み取ってもらいやすくする工夫とをご紹介しております。 是非とも旗・幕ドットコムのブログをご覧くださいませ。
こんにちは。旗・幕ドットコムの小林です。
皆さんは「QRコード」を活用したことはありますか?
最近では、街中のさまざまな販促物や広告物に
QRコードが掲載されているのをよく見かけます。
QRコ ...
商品を引き立たせるグラデーションのつけ方
旗・幕ドットコムの商品を、より魅力的にみせる「グラデーション」の入れ方について語っています。商品やご使用環境によって、きれいに見えるグラデーションの配色には違いがあるのですよ。 せっかくのオリジナル商品、色味にもこだわって作ってみませんか? 旗や幕、テーブルクロスや椅子カバーのご用命は「旗・幕ドットコム」まで!
皆様こんにちは。旗・幕ドットコムの小林です。
今回は、背景デザインとして人気の高い
「グラデーション」についてお話させていただきたく思います。
グラデーションとは、明暗や色調を段階的に変化さ ...
心に届く!吹き出しデザインの販促物
東京オリンピック2020の開会式でも話題となったプラカードの「吹き出し」。 吹き出しデザインは、視覚的に人が話している様子を表現できる技法です。 まるで話しかけられているように感じるデザインで、効果のある販促物を作ってみませんか? 幕・タオル・タペストリー・ポップの製作は「旗・幕ドットコム」まで!
皆様こんにちは。旗・幕ドットコムの小林です。
いよいよ東京オリンピック2020が開幕しましたね。
先日の開会式はご覧になられましたでしょうか?
コロナウイルスの影響で開催が難しかった今回の大会 ...
空間をジャック(占拠)してみませんか?
同じ商品に、同じデザインの販促物がずらっと並ぶと、大きな影響力を持つようになります。 俗にそれは「ジャック(占拠)」と呼ばれ、宣伝効果をより高めてくれる可能性を秘めています。 また、全く同じデザイン・商品を複数枚ご購入いただきますと枚数割引が適応となります。 アピール力が高まってなおかつ、お安くなるとは、なんとお得なシステム!販促物ご検討の際は 是非とも旗・幕ドットコムにご相談くださいませ。
皆さまこんにちは。旗・幕ドットコムの小林です。
当社では日々、お客様それぞれがご希望される用途に応じて、
さまざまな販促物を製作・お届けさせていただいております。
突然ですが
皆様は、何のた ...
イラストレーター|テキストグランジ・合成フォントのやり方
Adobe イラストレーターを使って、デザインを自作する人に向けて便利な機能について紹介します。イラレはバージョンアップに伴い、以前は手間がかかったデザイン効果が簡単なコマンドで出来るようになっています。今回はグランジ文字と合成フォントを取り上げます。
こんにちは。旗・幕ドットコムの大井です。
この記事では
Adobe Illustratorの便利な機能をご紹介します。
当社では
月に1度、デザイナー勉強会を行っています。
そこではデザイ ...

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
2023年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 横断幕とは?垂れ幕・懸垂幕・応援幕との違いから活用シーンまで徹底解説
- 横断幕サイズの選び方|印刷専門店が用途別の最適解を分かりやすく解説します
- バレーボールの横断幕|最適なサイズとかっこいい言葉27選
- バスケットボールの横断幕|格好いいスローガン21選と人気デザイン
- ペット愛好家さん!我が子フォーエバーな「ダイカットペットクッション」新発売です!!
- ターポリンってどんな生地?横断幕を検討中のあなたへ
- スピードスケートの横断幕|おすすめサイズと人気の言葉25選
- 説明会のバナースタンドはコレだ!お薦めスタンドBEST3
- 会社説明会で人気のブース装飾品5選!第1位はあのアイテム!?
- 【予算別】ひな祭りに贈りたいプレゼント15選
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月