HOME > 2023年01月
2023年01月
ゴルフコンペの景品にオリジナルタオルが最適な理由
2023年01月05日
ゴルフコンペの幹事は、出欠を取って組分けを考えたり景品を準備したりと、やらなければならないことが沢山あります。
『ゴルフコンペまで1ヵ月を切っているのに、なかなか準備が進まない』
と悩んでいるあなたに朗報です。
ゴルフコンペの景品にはオリジナルタオルがおすすめ!
・なぜゴルフコンペにタオルが良いのか
・オリジナルタオルはいくらで作れるのか
・どのようなデザインが良いのか
ゴルフコンペの景品を検討中のあなたが、今気になっているポイントを解説します。本記事を読み終わる頃には、オリジナルタオルが作りたくなっているはず♪
では早速まいりましょう。
なぜタオルが喜ばれるのか?
友人同士もしくは会社の部署など、どのようなグループで開催するかにもよりますが、ゴルフコンペには、年齢性別問わず色々な人が参加します。
その中の誰に景品が当たるか分かりませんから
『どんな人に当たっても喜んでもらえるものを』
と考え出すと、どんどん迷ってしまいます。

お肉やスイーツといった食べ物系は万人ウケするので、上位の景品はこれらで決まりでしょう。
問題は中盤の順位(2,000〜4,000円程度の金額)。
この価格帯の景品を決めるのは本当に難しく、私も幹事を経験した際、かなり悩みました。
この金額内で製作でき、他にない特別感を演出できる景品こそオリジナルタオルなんです。
ここからは、コンペの定番景品であるマグカップやグラス、ゴルフグッズよりも、オリジナルタオルをお勧めする理由を2つご紹介します。
何個あっても困らない
『コンペでゴルフグッズ(カートバッグやヘッドカバー等)が当たったものの、好みが合わず使っていない』
このような経験はないでしょうか?
私もコンペの景品でボストンバッグをもらったことがありますが、見た目が気に入らず、倉庫に眠っています。

このようにゴルフグッズや身につけるものは、各個人の趣味や好みがありますから、選ぶのが本当に難しいです(食器やグラスも同様)。
ではこれが、日常的に使う消耗品であればどうでしょうか。
例えば、街中で行っているティッシュ配りをイメージしてください。
断ることもありますが、受け取ることも多いかと思います。それはティッシュが消耗品であり、いくらあっても困らないからではないでしょうか。

タオルもほとんど毎日使うものですから、沢山あっても困りませんよね。家族共用のスペースに置くもよし、ゴルフの際に使ってもよしと、とても実用的です。

賞味期限はありませんから、必要な時までしまっておけるのも嬉しいポイントですね。
コンペ/団体名をアピール
オリジナルタオルをゴルフコンペの景品にお勧めする2つ目の理由は、参加者を増やす宣伝効果もあるということです。
まずは、とあるコンペで撮影したこちらの画像をご覧ください。

参加者が笑顔で良い写真ではあるのですが、どこのコンペに参加しているかが分かりません。
今やTwitterやInstagramで情報が拡散されていく時代。せっかく参加者がSNSに投稿しても、フォロワーと繋がれる可能性は低いでしょう。
『●●のコンペが面白かったよ』という口コミはメンバーを増やす大事なチャンスですから、コンペや団体名が分からないのはもったいないです。
オリジナルタオルを持てば、写真を投稿するだけで、どこのコンペに参加しているかが一目で分かります。

何もない背景であっても、タオルがあると華やかな雰囲気になりますから、写真映えもして一石二鳥!
コンペに参加した人しかゲットできないオリジナルタオルは、かなり付加価値がありますよね。
拡散された写真を見た人が『羨ましい!私も欲しい!』と思ってもらえるカッコいいタオルを作ってみませんか?
旗・幕ドットコムなら
「確かにいくつあっても嬉しいし、タオルいいなぁ」
「オリジナルタオルを作ってみたい!」
そう思ってくださっているのではないでしょうか。
一方で『カッコいいデザインになるか不安』『納期はどのくらい?』『費用は?』など、気になっていることも多いと思います。
オリジナルタオルはそう頻繁に作るものではありませんから、不安があって当然。前向きに検討してくださっているあなたのために、旗・幕ドットコムが選ばれる3つの特徴をご紹介します。
原稿作成料が無料
・イラストレーターを使ったことがない
・ゴルフコンペに最適なデザインが分からない
・デザインセンスに自信がない
そんなあなたのために、旗・幕ドットコムではデザインサンプルを用意しています。
↓ゴルフコンペにお勧めのデザインサンプル

※デザインサンプルとは
当社のデザイナーが作ったデザインのベース。文字の変更はもちろん、フォントや背景の色を自由に変更可能です。
だから自信がなくても、簡単にカッコいいオリジナルタオルが作れますよ!
ご紹介したデザインサンプル以外でも、タオルを作ることができます。サンプルは400種類以上ありますから、イメージに合ったデザインをお選びくださいね。
1枚2,500円で製作できる
コンペの幹事は、皆さんから預かった参加費をもとに、限られた資金の中で準備をしなければなりません。できるなら費用を抑えたいと思って当然です。
製作費は大事なポイントですから、オリジナルタオルを作る際の金額についてご説明します。

同じデザインで何枚タオルを作るかによって、1枚あたりの単価が変わります。
仮にニアピン賞の4人(前後半2Hずつ)にオリジナルタオルを作ると仮定します。タオルのサイズは4種類あるのですが、一番人気のフェイスタオルですと1枚2,500円(税抜)です。


確かに同じぐらいの金額で製作できるサイトも他にあります。
しかし、よく見てみると『10枚以上でないと製作できない』『デザインの制約があり、画像は入れられない』ということも多々あります。
旗・幕ドットコムは最小ロットを設けていないので、1枚からオリジナルタオルが製作できます。昇華転写捺染という方法で製作するので、色数やデザインのことを気にすることもありません。
フルカラーのオリジナルタオルが1枚から、この金額で作れるのは、本当に本当にお得です!
枚数を入力し、希望のサイズを選択するだけで金額が分かります。まずはどのくらいで作れるのか、ご注文・お見積りフォームをご利用ください!
ご注文・お見積りフォーム
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/towel/spec
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/towel/spec
最短3営業日で出荷
「コンペが来週に迫っており、なるべく早く欲しい」
「デザインを決めるのに時間がかかってしまった」
旗・幕ドットコムは原稿決定から、通常便で6営業日後の出荷、特急便の場合は3営業日後に出荷します。自社工場で製作しているので、お届けまでがとってもスピーディー!

『●日までに手元に欲しい』という希望があれば、お気軽にご相談ください!できる限り対応させていただきます。
最後に
『限られた予算の中で、喜んでもらえるゴルフコンペの景品を探している』
というあなたに、オリジナルタオルが最適な理由と旗・幕ドットコムが選ばれる3つの特徴をご紹介しました。
私もゴルフを愛する者の一人なので、大切なコンペのお手伝いができれば、とても嬉しいです。ゴルフコンペの景品にオリジナルタオルを是非ご検討ください!
「こんなデザインで作れる?」「どのサイズがおすすめ!?」など、不明点や気になることがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
【関連記事】
横断幕は"ゴルフコンペ"で大活躍!
横断幕は"ゴルフコンペ"で大活躍!
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
優勝旗用ペナントリボン|印刷も承ります
2023年01月17日
旗・幕ドットコムの岸岡拓です。
初夏に入り、優勝旗のご注文やお問合せをいただく機会が増えてまいりました。観客の人数制限が緩和され、少しずつイベント事が戻ってきている気配を感じます。
お問合せの中には、優勝旗を製作したい方以外に、関連の備品だけを購入したいという方もいらっしゃいます。
その中の一つが、"優勝旗用ペナント"です。
優勝旗ペナント
ペナントとは、その大会の優勝校や優勝者の名前を書き記していくためのアイテム。
何十回と続く大会の優勝旗には、このペナントがびっしりついています。

優勝旗用のペナントは、下のページからご注文いただけます。枚数やお支払方法によっても変わりますが、最短で翌日には出荷が可能です。ぜひご検討ください。
↓優勝旗ペナントの詳細はこちら
https://www.hata-maku.com/product/option/5_ype.php
手書きか印刷か
かつて優勝旗のペナントを購入されたお客様より、このようなご質問をいただきました。
「お金が掛かってもいいので、ペナントに印刷してもらうことはできますか?自分で書く自信がないので、、、」
持ち回りで使用し、いつ・どこの学校またはどの団体が優勝したのかを記録として残しておくのが、ペナントの役割。
そのような記念すべきものに、手書きで良いバランスに、、、、
確かに考えただけで手にじんわりと汗が出てきます(笑)

私も、字には自信がありません。
「1文字の大きさを揃えることができるか」
「インクが滲まないか」
「綺麗に真っ直ぐ書けるか」
お客様が抱えるご不安が痛いほど分かります。
そこで、字を書くのがあまり得意ではない、毎日忙しくまとまった時間が取れないという皆様へ朗報です!!
旗・幕ドットコムでは優勝旗のペナントへ、名入れ印刷をすることが出来ます。1枚から製作可能ですので、ご安心ください。
旗・幕ドットコムの魅力
ペナントにフルカラーで印刷できる
直筆される場合、イメージされるのは黒色の筆ペンが多いと思います。

私もこの記事を執筆するにあたり、色々と調べましたが、明確な理由や決まりはありませんでした。
ただでさえ失敗のできない直筆では、ペンを持ち換えたりする手間を省くため、黒色が中心になっているようです。
しかし、名入れ印刷の場合は違います!!
お好きな色で、色数の制限もなく、ペナントリボンに印刷することが可能です!
とはいえ、あくまでも優勝旗が主役ですので、ペナントには2〜4色程度がオススメです!

赤や青色が入るだけで、一段と美しく、印象的なペナントになります。さらにロゴやイラストを入れられるのは、印刷の魅力ですね!
鮮やかなペナントが付いた優勝旗は、受け取るお相手に、さらに良い印象を与えるのではないでしょうか。
3営業日後には出荷できます

ペナントには、優勝旗を受けとったチームが書く、大会関係者が書くなど様々ですが、タイトなスケジュールであることも多いのではないでしょうか。
印刷と比較されることの多い刺繍の場合、ペナントの納期は7日〜10日が一般的です。
高級感がありますが、お急ぎの方は待っていられないですよね。
旗・幕ドットコムでは、原稿確定から3営業日後には出荷が可能です。
自社工場だからできるお値打ち価格
ペナントに印刷する場合のお値段ですが、枚数によって単価が変わります。

今回は優勝旗用の「幅75×長さ900mm」と少し小さめの「幅50×長さ600mm」の2種類にて価格表を作成させていただきました。
他にも小型優勝カップ用の「幅28×250mm」も取り扱いがございます。どうぞお気軽にご相談くださいませ。

あいにくペナントリボンへの名入れはカートに対応しておりません。
お手数ですが、こちらからお問い合わせください。
お客様の声
立会アタッカーズ 田中様


Q.今回、なぜその商品が欲しい(必要)と思われたのですか?
東京都の小学生バレーボール大会で優勝し、立派な優勝カップ、優勝旗に自チームのペナントを付けるにあたり、サインペンでの記載は滲みもでてしまうため、今回印刷をお願いすることにしました。
Q.ご検討するにあたり、いくつかのサイトを調べましたか?
調べた
Q.その中で、不安に思われたこと、気になったことを3つお書き下さい。
実際のサイズや、文字の確認が出来ないこと
納期について
Q.他にも似たようなサイトがたくさんあったにもかかわらず、何が「決め手」となって当サイトからご購入いただけたのですか?
お値段が比較的手頃だったことと、問い合わせに対しての対応がとても丁寧でしたので決めました。
Q.縫製、色など届いた商品をご覧になられての印象やご感想を、率直にお聞かせください。
画面で見させてもらっていた時よりもきれいで、実物を手にした時には「すごい!」「頼んで良かったね」と他の保護者とも喜びました。
Q.ハクロマークに頼んでよかった!と思われる点、もしくは心に残る応対やサービスがありましたら教えてください。
何度もデザインの変更をお願いしたのですが、速やかに対応してくださり、また依頼した配置以外にもご提案いただき、比較検討することができました。また、納期もギリギリだったのですが、速やかにご対応いただき間に合うことができました。
Q.逆に、こういうところが不便だったので、もっとこうしてくれたら便利でいいと思う、とお感じになられた点、サービスはございませんか?
今回は特に気が付いた点などはなかったです。
Q.その他、梱包状態や使用する中での感想や効果の程など、自由にお書きください。
歴代の優勝チームは手書きのみでしたので、自チームのペナントがとてもキレイで目だっていて、満足(子どもたちも)しています。
優勝旗の製作も
旗・幕ドットコムではもちろん優勝旗も製作できます。

「これを機に優勝旗を新しく作りたい!」「既存のものが古くなってきたから、買い替えたい!」という方は、優勝旗の詳細ページをご覧ください。
豪華な優勝旗が、低価格で作れますよ!!
----------------------------------------------
今回は『ペナントリボンの印刷もお任せください!』と題し、お届けをしました。
「任されたけど、どうすればいいのかわからない」「印刷まで任せたい」という方にとって、少しでも有益な情報であれば、幸いです。
以上、旗・幕ドットコムの岸岡でした。
また次回、お会いしましょう♪
<関連記事>
ミニ優勝旗を作ってみました!社内イベントやゲーム大会にいかがでしょうか!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000198.html
優勝旗と棒の括り方
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000078.html
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
キッチンカーのタペストリー|オリジナル製品が1万円代から
2023年01月23日
テイクアウトやキッチンカーでの移動販売は補助金が出る自治体もあり、力を入れていこうと考える方も多いのではないでしょうか?
しかし
「どんなデザインが良いか?」
「一般的なサイズは?」
などなど、初めての製作であれば、分からないことや不安な点が多いと思います。
そんな皆様のお役に立てればと思い、キッチンカーにオススメの販促グッズであるタペストリーをご紹介します!
タペストリーが選ばれる理由
飲食店の商圏範囲は、都心部で半径500m(徒歩10分以内)、郊外では半径3km(車で10分以内)と言われています。

それ以上になると、よほどの動機がない限りは、何度も足を運んでいただくことは難しいということですね。
ですが、キッチンカーでの移動販売はどうでしょうか?

固定の場所を持たない分、イベントに参加される、もしくは特定の場所を通る、いわばその場の通行人がすべからく見込み客になります。
ということは、如何にその存在をアピールできるか、魅力に気づいてもらえるかどうかが、顧客獲得に一番大切ということです!
タペストリーはのぼり旗や看板よりも印刷の面積が大きいので、訴求力があります。遠くからでも見やすいので、移動販売にはもってこいというわけですね。

過去のデザイン例
では、皆さまはどのようなタペストリーを作られているのでしょうか。
過去の製作事例をご覧ください。

写真の入ったデザインは目に留まりやすく、人の「欲しい」「食べたい」といった気持ちが沸きやすいと言われています。
皆様も「あそこのお店気になるなぁ」「あの料理、絶対美味しいよね」と、ついつい買ってしまった経験が、一度はあるのではないでしょうか?

タペストリーを製作する前に知っておきたい2つのこと
最適なサイズ
取り付ける場所によって変わりますが、最も見かけるのが助手席の横についているパターンでしょう。
運転席を隠すことができるので、ここに付ける方が一番多いです。
助手席の横に付けると場合、最も多いサイズが横1200×縦1800mmのサイズです。


小型のキッチンカーは高さが約1.8〜2.5mですので、1800mm以内に収めるのがお勧めです。
おすすめの素材
キッチンカーに取り付けるタペストリーには、ターポリンという生地がよく使われます。
旗・幕ドットコムで取り扱う素材の中で、最も耐久性のある生地ですから、屋外で長く使いたいあなたにピッタリ。ビニール素材のターポリンは、汚れてもさっと拭くことができますから、飲食を扱うキッチンカーにはうってつけです!
ただし、ターポリンは引っ掻き傷に弱く、インクが剥がれてしまうことがあります。

「自分はあまり器用ではないし、綺麗に扱えそうにない」と心配のあなたにお勧めしたいのが、トロマットです。
化学繊維のトロマットはコンパクトに折りたたむことができ、持ち運びがとても便利。引っ掻き傷にも強いので、こちらも長くご使用いただけますよ!

「写真だけでは質感が分からない」
「綺麗に印刷できるか心配」
ネット通販でオリジナルの物を作ることに、抵抗があるかもしれません。
そんなご心配を払拭したいという想いから、当社では生地見本帳をご用意しています。事前に手触りや発色を手に取って、お確かめください。

ターポリンとトロマットでは印刷方法も違うため、雰囲気の違いもお分かり頂けると思います。お気軽にご請求ください!
生地見本帳のご請求はコチラ
https://www.hakuromarkss.jp/sample_form/hata-maku/
https://www.hakuromarkss.jp/sample_form/hata-maku/
タペストリーの製作費
例えば、良く出るW1200×H1800mmのサイズですと、トロマット生地で1枚17,500円と非常にリーズナブル!!

下記フォームで上から順に選んで進んでいくと、希望サイズの金額がすぐに分かります!
今までイベント毎に紙を印刷されていた場合、タペストリーに変えるだけでサステナブルな生活に変わりますよ!
旗・幕ドットコムなら
デザインサンプルから簡単注文!
「写真やイラストを入れて、通行人の目に留まるタペストリーが作りたい!」
そうはいっても、自分でデザインするのは時間も掛かりますし、何よりセンスも必要ですよね。
ご安心ください!
旗・幕ドットコムでは、豊富なデザインサンプルをご用意しています。

※デザインサンプルとは
文字通り、当社のデザイナーが作ったサンプル。当社のデザインサンプルは、文字や色の変更はもちろんのこと、レイアウトも自由に変えられますし、ロゴや写真の追加もできます!
例)

さらに「写真の位置をこだわりたい!」「手書きのラフ画からオリジナルのデザインをしてほしい!」という方には、専任のデザイナーから提案するデザイナーズプランもご用意しております。
希望のサイズで注文できる
一括りにキッチンカーといっても、軽トラックから小型・中型バン、キャンピングカーまで種類は様々。

飾る場所も三者三様です。
旗・幕ドットコムでは、B3程度の小さなサイズから2mを超えるサイズまで、希望サイズで製作することができます!
「こんなサイズでも作れる?」など、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
のぼりや看板も揃えたい!
せっかくであれば、タペストリーだけでなく他の販促グッズを揃えたいですよね。
是非、ご安心ください!
のぼり旗やA型看板も扱っております。
冒頭でもお伝えした通り、外観作りはキッチンカーにおける販促の全てと言っても過言ではありません。
ご一緒に製作することで色やフォントも合わせられますし、統一感のある雰囲気はより通行人の目を引くこと間違いなしです!
是非これを機に、ワンストップで揃えてみてはいかがでしょうか?

最後に
今回はキッチンカーに最適なタペストリーをご紹介いたしました。他店との差をグンと付けて、新規顧客を獲得しましょう!

以上、旗・幕ドットコムの岸岡でした。
【関連記事】
ミニタペストリーで好きな写真を飾ろう!
ミニタペストリーで好きな写真を飾ろう!
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
WEB会議のオリジナル背景幕
2023年01月25日
昨今、WEB会議やリモート面接を行う企業がかなり増えました。
営業も対面からオンラインに変化しており
「zoomなどのオンラインツールを使わない日がない」という方も多いのではないでしょうか。
そんな時、背景 はどうされていますか?
「部屋が汚いのがバレる」「逆に何もなさ過ぎて殺風景」といった心配があるかもしれません。

このような悩みを解決するために、バーチャル背景を使っている方も多いと思います。
バーチャル背景の落とし穴
ZOOMにはバーチャル背景機能がありますが、パソコンにある程度のスペックがいるのと、画質も少し粗くなります。
AIが人物を判断して背景を切り抜いてくれる素晴らしい技術と機能ですが、手が消えたり眼鏡の反射に反応してしまったりと、少し困りごともありますよね。

そんな悩みを「オリジナル背景幕」が解消します
これさえあれば簡単に映える背景に!
本記事では「オリジナル背景幕」
のメリット/デメリット、実際に使用している様子をご紹介します!


オリジナル背景幕のメリット
後ろの景色や人が気にならない
WEB会議やリモート用の部屋があれば良いですが、適切な場所がないこともありますよね。急遽決まった場合やリモートワークの際には、他の人がいる空間で参加することもあるでしょう。
そうなった時に、社内の張り紙や成績表が映ってしまっていると、あまり良い印象ではありません。
実際にWEB会議で、後ろを人が頻繁に通るため、会議の内容が入ってこなかった経験はないでしょうか。せっかく実りのある話をしているのに、こうなってしまうのは残念です。

オリジナル背景幕を置いておけば、人が画面に映ることなく、会議やプレゼンテーションに集中してもらいやすくなります。
社名をアピールできる
カーテンやパーテーションでも目隠しはできますが、味気ない背景になってしまいますよね。

市松模様のデザインにすることで、1つのマスに社名やロゴを入れられます。モニター画面の限られたスペースでも、社名を印象付けることができますよ。
企業の宣伝活動の一環として、オリジナル背景幕を活用していきましょう。
オリジナル背景幕のデメリット
設置に時間がかかる
組み立てにかかる時間は、一人で行う場合が約4分、二人で行う場合が約2分です。
↓実際に組み立てている様子は、こちらをご覧ください
個人的な感想になりますが
「組み立て作業自体は、決して難しくないかな」
という印象です。
使用頻度にもよりますが、置いておくスペースがあれば、そのまま場所を移動するだけですから、毎回組み立てる必要はありません。
バーチャル背景に手こずったり、後ろにパーテーションを用意することを考えると、時間がかかりすぎるということもないでしょう。
オリジナル背景幕は色々なシーンで活躍してくれるので、一社に1台、あって損はないと思います。
仕様・金額
「オリジナル背景幕」のサイズや金額について、ご説明します。
サイズ
全体:W2070×H1970mm

背景幕はW1400〜2000mm、H900〜1440mmまでの大きさであれば、どんなサイズでも自由に作れます。推奨の大きさはW1500×H1000mmです。
金額
例)W1500×H1000mmで作る場合
トロマット :25,000円(税抜)
遮光スエード:30,000円(税抜)
※スタンド込みのお値段です
生地による見え方の違い
↓トロマット(W1500×H1000mm)

↓遮光スエード(W1500×H1440mm)

ご覧の通り、後ろから光が差し込む場所であれば、トロマットは少し透けます。
・クロマキー合成に利用したい
・窓の近くで使いたい
このようにお考えの場合は、『遮光スエード』で製作されることをお勧めします。
あいにく、こちらの商品はカート対応しておりません。ご質問やお見積り依頼等、お気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせフォーム
https://www.hata-maku.com/inquiry_form/
https://www.hata-maku.com/inquiry_form/
クロマキー合成にも
緑色一色で作れば、クロマキー合成も簡単!ZOOMは勿論、YouTubeの撮影にも役立ちます!

ZOOMのクロマキー合成に関しましては、こちらのブログをご覧ください↓↓

おわりに

いや〜スタンドも軽いし高さも調節できるし、サイズも幅広いから使い勝手いいなぁ〜これ!

記者会見してるみたいでカッケェー!!!

「その件に関しましては全く記憶がございません(ドヤァ」みたいな(笑)

あれ?・・・・・

ちょっと!!!
どこ行くんですか!

Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2023年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
- 横断幕とは?垂れ幕・懸垂幕・応援幕との違いから活用シーンまで徹底解説
- 横断幕サイズの選び方|印刷専門店が用途別の最適解を分かりやすく解説します
- バレーボールの横断幕|最適なサイズとかっこいい言葉27選
- バスケットボールの横断幕|格好いいスローガン21選と人気デザイン
- ペット愛好家さん!我が子フォーエバーな「ダイカットペットクッション」新発売です!!
- ターポリンってどんな生地?横断幕を検討中のあなたへ
- スピードスケートの横断幕|おすすめサイズと人気の言葉25選
- 説明会のバナースタンドはコレだ!お薦めスタンドBEST3
- 会社説明会で人気のブース装飾品5選!第1位はあのアイテム!?
- 【予算別】ひな祭りに贈りたいプレゼント15選
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月