HOME > 2022年09月
2022年09月
災害時のSOSお知らせ商品
2022年09月01日
こんにちは。
旗・幕ドットコムの小林です。
連日、全国各地で局所的な大雨に見舞われています。
土砂崩れなど、大きな被害が出ている地域もあるとのこと。皆様、ご無事でしょうか?
当社のございます兵庫県姫路市も、最近は突然に 雷を伴う大雨が降ることが多く、毎日ヒヤヒヤしながら生活しています。
「自分は大丈夫」と思い込むのはとっても危険。誰しも災害に巻き込まれるリスクはあります。
だからこそ、”自分の命を守るための準備”は日頃からしっかりしておきたいですね。
・9月1日-防災の日
・9月9日-救急の日
などの防災啓発デーを機に、お手持ちの防災グッズを見直す方も多いはず。
非常食や懐中電灯などにプラスして、自分の所在をお知らせするSOS表示の旗幕商品を防災グッズに加えてみませんか?
災害時、救助隊の方にとって人の所在が分かることは救助活動をスムーズに行う上で必要不可欠です。
災害に巻き込まれた私たちにできることは、ヘリでの捜索活動など遠く離れたところからでも、目立つようにしてあげること。
このようなSOS(救助依頼)を表示する幕(防災SOS幕)があれば、早くに見つけてもらえる可能性が高まります。
↓↓↓↓↓

幕の色は、はっきりと目立つ国際救難色のオレンジ色を採用。遠くからでも文字がはっきり見やすいですね。
SOSの情報にプラスして、「お年寄りがいる」「ケガ人がいる」など自身が置かれている状況についても知らせることは大切です。
この情報があることで、より適切な救助活動が行えるので救える命が増えるかもしれません。
SOS幕には、万が一の火災に備えて防炎トロマットの生地をオススメします。
※防炎とは火が燃え広がりにくい加工のこと
トロマットは丈夫な生地なので、屋内でも屋外でも使用可能。丈夫でありながら柔らかく小さく折りたたむこともできますので、手軽に持ち運びできます。
(W1000×H700mmサイズの総重量:約150g *4角ハトメの重さ含む)
4角にはハトメが付いていますので、紐を通して木やポールにくくりつけることもできます。
シンプルでありながら、さまざまなシーンに対応できる優れものです。
さらにコンパクトな手旗タイプ(防災SOS手旗)もおすすめです。
↓↓↓↓↓
パタパタと振れば身元のお知らせに。また、離れてしまった家族に自分の所在を示す目印としても活躍します。
こちらの手旗も、万が一の火災に備えて防炎ポンジの生地をオススメします。
災害時は連絡が付きにくいことも多いので、こうした目印が”大きな心の安心”に繋がりますね。
上記でご紹介した防災SOS幕・防災SOS手旗のサイズ・仕様の詳細は以下の通りです。
↓↓↓↓↓
【防災SOS幕】
○生地:トロマット(防炎あり)
○サイズ: W1000×H700mm
○仕様:三つ折り縫製、4角レザーハトメ
このようなSOS(救助依頼)を表示する幕(防災SOS幕)があれば、早くに見つけてもらえる可能性が高まります。
↓↓↓↓↓

幕の色は、はっきりと目立つ国際救難色のオレンジ色を採用。遠くからでも文字がはっきり見やすいですね。
SOSの情報にプラスして、「お年寄りがいる」「ケガ人がいる」など自身が置かれている状況についても知らせることは大切です。
この情報があることで、より適切な救助活動が行えるので救える命が増えるかもしれません。
SOS幕には、万が一の火災に備えて防炎トロマットの生地をオススメします。
※防炎とは火が燃え広がりにくい加工のこと
トロマットは丈夫な生地なので、屋内でも屋外でも使用可能。丈夫でありながら柔らかく小さく折りたたむこともできますので、手軽に持ち運びできます。
(W1000×H700mmサイズの総重量:約150g *4角ハトメの重さ含む)
4角にはハトメが付いていますので、紐を通して木やポールにくくりつけることもできます。
シンプルでありながら、さまざまなシーンに対応できる優れものです。
さらにコンパクトな手旗タイプ(防災SOS手旗)もおすすめです。
↓↓↓↓↓
パタパタと振れば身元のお知らせに。また、離れてしまった家族に自分の所在を示す目印としても活躍します。
こちらの手旗も、万が一の火災に備えて防炎ポンジの生地をオススメします。
災害時は連絡が付きにくいことも多いので、こうした目印が”大きな心の安心”に繋がりますね。
上記でご紹介した防災SOS幕・防災SOS手旗のサイズ・仕様の詳細は以下の通りです。
↓↓↓↓↓
【防災SOS幕】
○生地:トロマット(防炎あり)
○サイズ: W1000×H700mm
○仕様:三つ折り縫製、4角レザーハトメ
1枚のみご購入時の価格は@11,600円(税別)となります。
【防災SOS手旗】
○生地:ポンジ(防炎あり)
○サイズ: W450×H300mm
○仕様:ヒートカット仕上げ、左辺棒袋加工
○備品:塩ビパイプ
1枚のみご購入時の価格は@4,420円(税別)となります。
※上記に塩ビパイプの価格も含まれております。
通常の非防炎の手旗価格に、1枚につき+300円で防炎に変更することができます。
SOSの意思表示をするだけで、救える命はたくさんあります。
ご家庭でご用意されている防災リュックの中に、「SOSお知らせ商品」をお一つ加えられてみてはいかがでしょうか?
当社は完全オリジナルで商品をお作りする会社です。
上記でご紹介したサイズ・仕様以外のものでも、自由にご希望通りの旗や幕の商品をお作りすることができますよ。
デザインサンプルから、文字内容を変更してのご注文も可能です。
↓↓↓↓↓
https://www.hata-maku.com/sample/detail/7236?category=oudanmaku
商品に関するお問い合わせはいつでもお気軽にご連絡くださいませ。
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/form/inquiry.html
備えあれば憂いなし。もしもの時の安心のためにご検討くださいませ。
以上、旗・幕ドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




【防災SOS手旗】
○生地:ポンジ(防炎あり)
○サイズ: W450×H300mm
○仕様:ヒートカット仕上げ、左辺棒袋加工
○備品:塩ビパイプ
1枚のみご購入時の価格は@4,420円(税別)となります。
※上記に塩ビパイプの価格も含まれております。
通常の非防炎の手旗価格に、1枚につき+300円で防炎に変更することができます。
SOSの意思表示をするだけで、救える命はたくさんあります。
ご家庭でご用意されている防災リュックの中に、「SOSお知らせ商品」をお一つ加えられてみてはいかがでしょうか?
当社は完全オリジナルで商品をお作りする会社です。
上記でご紹介したサイズ・仕様以外のものでも、自由にご希望通りの旗や幕の商品をお作りすることができますよ。
デザインサンプルから、文字内容を変更してのご注文も可能です。
↓↓↓↓↓
https://www.hata-maku.com/sample/detail/7236?category=oudanmaku
商品に関するお問い合わせはいつでもお気軽にご連絡くださいませ。
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/form/inquiry.html
備えあれば憂いなし。もしもの時の安心のためにご検討くださいませ。
以上、旗・幕ドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
卒団記念品として旗を贈ろう
2022年09月02日
旗・幕ドットコムの店長 福本です。
春は卒業や入学に伴い、人が動く時期ですよね。野球やサッカーといったクラブチーム・部活動もその一つ。
お子様の卒部・卒団にあたり、記念品を考えていらっしゃる保護者様は多いのではないでしょうか。
卒団記念品として、よくご注文いただく製品が団旗・部旗・クラブ旗です。

大会の開会式で必要なことも多く、チームに1つは持っておきたいアイテムだからでしょう。
ただ実際に「卒団記念品として旗を寄贈したい」と思っても、具体的に何から始めたらよいのか分からないですよね。

部活動の役員は保護者が持ち回りで行うことが多く、年々変わっていく中で引継ぎがないこともしばしば。"数年前に旗を作ったけれど、どこの業者さんに依頼をしたのか分からない"というケースは少なくありません。
そこで今回は卒団記念品でオリジナルの旗をご検討中のあなたに、お勧めの原稿プランや製作にかかる期間をご紹介します。
本記事を最後までご覧いただければ、製作の手順/注意点はばっちりですよ!
どのように依頼する?オススメの原稿プラン
先ずは保護者様でお話をまとめるところから始めましょう。

今ある旗を作り直すのか、はたまた全く新しいデザインで製作するのかによって、進め方が変わってきます。
卒団記念品はみんなからお金を集めるため、お話をまとめるのは至難の業。今後のためにも方向性を決めてから始めていきましょう。
ここからは4つの原稿プランの中から、卒団記念品で旗を製作する際にお勧めのプランをご紹介します。
現物プラン
卒団記念品は現役生が喜び、使ってもらえるものが良いですよね。新しいものを贈るよりも確実な方法が、傷んできた旗を作り直すことです。
現物もしくは過去の写真から、デザインを作成する現物プランをご用意しています。

同じものを製作することはもちろん、配色や字体を変えたり、写真を入れたりと内容をアレンジすることもできますよ。
・伝統あるチームのため、同じデザインで記念品の旗を作りたい
・チームカラーが変わったので、色だけ変更したい
このように考えているあなたは、現物プランがお勧めです!
※ロゴマークを入れる場合
イラストレーター(ai)データをお持ちであれば、そのまま使用することができます。卒団・卒部された先輩に確認を取りましょう。
ユニフォーム作成を依頼した会社から、イラストレーター形式のロゴマークを無料で貰える場合があります。その分お安く製作できますので、ぜひお尋ねになってみてください。
もしデータをお持ちでない場合は、ユニフォームのロゴをスキャニングして、それをなぞっていくトレースという作業が必要です。

トレースをされる場合、正面から撮影された、ゆがみのないお写真をご提供ください。料金は1点につき3,000円(税別)です。
↓「現物の写真を撮る時の注意点」を動画にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
デザイナーズプラン
「せっかく旗を製作するなら、オリジナリティ溢れるデザインにしたい!」というそこのあなた。
お送りいただいたラフ案(手書きイメージやデータ)を基に、デザイナーから2〜3個ご提案するのが、デザイナーズプランです。

・手書きの案をデザインに
・ユニフォームに合わせてデザインしてほしい
↑このようなお客様にオススメです!
製作期間はどのくらい?
記念品を贈呈する卒団式の日程は事前に決まっているので、どれくらいで製作できるのか気になりますよね。
デザインのやり取りをさせていただき、決定してから通常便は6営業日後、特急便では3営業日後に出荷いたします。

皆様の意見を聞くことになりますから、1日2日で決まることは少ないです。余裕を持ってご注文くださいね。
金額はどれくらい掛かる?
冒頭にもお伝えした通り、卒団記念品の料金はみんなで割ることになりますから、価格については必ずおさえておきたいところ。
最もよく出る旗のサイズは横1,500×縦1,000mm。

このサイズで、金額は32,000円(税抜)です。
ご注文・お見積りフォームでは、希望サイズを選択するだけで簡単にお見積りが取れます!予算に合わせて決めることができますから、利用しない手はないですね♪
お客様の声
最後に、卒団記念品で旗をご注文いただいたお客様からの嬉しいお声と写真をご紹介したいと思います。
吉川ウイングス 原口様
「卒団記念品として、旗をチームに贈りたいと思い購入を検討しました。届いたクラブ旗は非常にかっこよく、卒団式で早速掲げました。」

インターカレッジ男声合唱団Voces Veritas 菅原様
「毎年卒団生から寄贈をしています。クラブ旗がなかったので、今回プレゼントに最適だと思い選びました。遠くからでも綺麗に見える旗で本当に良かったです。」

北海道大学基礎スキー部 佐々木様
「卒団記念で旗を現役に寄贈するため購入しました。現役生からの感想は【部旗の完成度には驚いております。本当にありがとうございます】と喜んでいました。」

お写真はサイズ感も分かり、とても参考になりますよね。この他にもお客様の声で、アンケートとお写真を掲載しております。ぜひご覧ください♪
最後に
卒団記念品のクラブ旗や団旗は一度作ると何年も持ちますので、そう度々作るものではありません。ましてやその担当者になることなど初めての方がほとんどだと思います。
分らないことも多いでしょうし、チームでお金を集めて購入されるとなれば責任も感じ、不安だと思います。
そんなときは是非ご相談ください。

これまで卒団記念品として、団旗・部旗・クラブ旗をたくさん製作してきましたので、きっとお力になれると思います。
思い出に残るクラブ旗が出来るように全力でサポートさせていただきますので、些細なことでもお気軽にお問い合わせくださいね。
以上、旗・幕ドットコム店長の福本でした。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
アジャスタータイプの椅子カバーを長く綺麗にご使用いただくために…
2022年09月14日
皆様、こんにちは。
旗・幕ドットコムの長倉です。
前回、ブルーバナーシリーズセット方法の改善をご紹介させていただきました。
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000255.html
お客様からいただいたご指摘により生まれた改善で、そうしたものは他の商品でも多数あります。今回はその中から、「アジャスタータイプの椅子カバー」に関する改善をご紹介いたします。
こちらの改善は最終的に、椅子カバーを長持ちさせることにも繋がりますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。
そもそも「アジャスタータイプの椅子カバー」をご存じない方もいらっしゃるかも知れませんので、まずは当店の取り扱う椅子カバーの説明から。
椅子カバーは、会社説明会や展示会で来場者の目を引くために欠かせないアイテムのひとつで、弊社では4種類のラインナップをご用意しております。
■ショートタイプ■
いちばん小さく、コンパクトなサイズ感です。

■ロングタイプ■
スタイリッシュな形で、いちばん人気のサイズです。

■ワイドタイプ■
幅広な椅子にはこちらがオススメです。

■アジャスタータイプ■
背もたれの厚い椅子にはこちらがオススメです。

どのタイプも、裏側にスポンジを縫い合わせておりますのでクッション性があります。

椅子カバーの詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.hata-maku.com/product/chaircover/
ショート、ロング、ワイドの3タイプに関しましては、背もたれにサッとかけるだけでご使用いただけます。
そして本日の主役アジャスタータイプは、背もたれにかけたら厚みに合わせて紐を締めてセット完了です。

紐で調節できるので、厚みのある椅子にも対応可能という訳です。
ここから本題に入ります。
まず、お客様からご指摘いただいた内容は「ハトメ部分の生地が破れた」というものでした。
このような状態です。

正確には、破れたというよりハトメから生地が外れてしまったという感じになります。
ハトメは専用のリングを生地の両面から挟んで打ち付けます。

恐らくその際にしっかり挟み込めていなかった為(緩かった為)生地が外れてしまったのだと思います。
これは当社の作業上のミスですので、今後は外れないようしっかりと打ち付けるよう注意します。
ただもう1つ原因が浮かび上がってきました。
それは、紐の長さ調節が不十分なまま椅子にかけられた、つまり背もたれの厚みに対して窮屈な状態でかけられた可能性があるということです。

ご覧いただいて分かるように、これではハトメ部分の生地にかなり負荷がかかってしまいます。
そこで改善したのが、出荷する際に紐を十分に緩めておくということです。
以前は、下の写真(左)のように紐をギュッと締めた状態でお送りしていました。

そうするとお客様は緩めずそのままの状態で椅子に引っ掛けてご使用される可能性があり、もし窮屈な状態だとハトメに負荷がかかってしまうことになります。
写真(右)のように十分に緩めておけば、椅子にあったテンションに調節して頂けるので、ハトメにも負荷がかからないと思います。
そこで、お客様にもお願いがあります。
何度も繰り返しご使用になる時は、この紐の調節をしっかりしていただきたいのです。

それにより、長くキレイにご使用いただけるかと思いますので、是非よろしくお願いいたします。
この度いただいたご指摘も、よりよいものを造るために欠かせないものとなりました。ありがとうございました。
以上、旗・幕ドットコムの長倉でした。
椅子カバーのご注文はこちらからお願いいたします。
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/chaircover/spec
<関連記事>
幅広の椅子カバーにはワイドタイプがオススメ!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000031.html
【椅子カバー】バイアステープと布地の色合わせについて
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000094.html
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
卒団記念品にタオルのプレゼントを|1枚から製作できます
2022年09月19日
旗・幕ドットコムの岸岡拓です。
あなたは小学生や中学生の頃、クラブチームや部活動に所属していましたか?
私は小学1年生から野球チームに入っており、仲間と共に充実した時間を過ごしました。卒団記念品のボールは、今も家に飾ってあります。

なぜこのお話をしたかというと、先日卒団記念品に関するお問い合わせがあったからです。そのお客様は卒団記念品としてタオルを検討されていらっしゃいました。

初めての製作ということで「どの種類が良いか」「デザインをどうするか」がご不安とのこと。
卒団記念品の選定や購入はその学年の代表者が行います。製作経験がなく不安を抱えている方が他にもいると思い、この記事を書くに至りました。
本記事では、タオルが卒団記念品にお勧めの理由やよく出る種類、納期について詳しくご紹介します。
ぜひ最後までご覧いただき、自分達にぴったりのオリジナルタオルを製作しましょう♪
卒団記念品にタオルが選ばれる理由
卒団記念品と聞いて、イメージされるアイテムはなんですか?
ボールやタンブラー、フォトスタンド、キーホルダー等、思いつくだけでもたくさんありますよね。

中でもタオルは、卒団記念品で選ばれる定番アイテム。一体その理由はなんでしょうか?
ピッタリな価格帯
突然ですが、卒団記念品の相場はご存知でしょうか?
地域や競技によって変わりますが、一人当たり1,000円〜4,000円と言われています。しかし、これではかなり幅があり、あまり参考になりませんよね。
そこで周りの人に聞いてみたところ、3,000円が一つの区切りなのではという結論に至りました。3,000円を切っていれば「安く済んだな」、3,000円以上なら「ちょっと高いな」といった具合です。
では、オリジナルでタオルを製作する場合の金額はどのくらいでしょうか。こちらをご覧ください。

一学年が10名以上と仮定すると、ハンドタオルで1,400円(税抜)、一番大きなスポーツタオルでも1枚2,800円(税抜)で製作できます。
3,000円前後のちょうど良い価格帯。枚数が増えればさらに単価は下がりますから、監督やコーチにプレゼントしたり、父兄分も作ることで、一人当たりの費用を抑えることができます!
実用性を兼ね備えている
ボールやフォトスタンドはずっと残すことができる一方で、飾ったり収納する場所を確保する必要があります。私は転勤が多い職場でしたので、引っ越しの度に片付けたり飾るのに苦労しました。
その点チームタオルは何よりも実用的!進学してからもスポーツを続けるのであればそのまま使用できますし、卒業してから母校の試合に持っていけば、応援グッズとしても使うこともできますよ。

せっかくプレゼントするものなので、押入れの中に眠っているよりも使ってもらった方が嬉しいですよね!タオルは賞味期限がありませんし、日常生活で必ず使うものですから、沢山あっても困りません!
これらの理由から、タオルは卒団記念品の定番アイテムになっています。
卒団記念品に向いているタオルの種類は!?
チームタオルは4種類のサイズをラインナップしています。卒団記念品としてプレゼントする場合に、お勧めの種類はなんでしょうか?
一番人気はフェイスタオルです!

卒団記念品としても、それ以外の用途でも、当社で一番人気なのがフェイスタオル。ここからは、その理由をご説明します。
使い勝手が良い
市販で販売されている一般的なタオルの大きさが、フェイスタオルと同じサイズ(横800 × 縦330mm)。汗を拭くことはもちろん、頭にかけておけば熱中症予防にも使えます。
当人が使わない場合は家に寄付すれば、台所や洗面所など様々なシーンで使っていただけます。学生にも主婦にも喜ばれる万能サイズなのです!

小学生から大人まで最適な大きさ
4種類の中でサイズが最も大きいのはスポーツタオルです。確かにスポーツタオルなら「存在感を示したい」「バスタオルとしても使いたい」といったご要望を叶えることが出来ます。
ただ、素敵な記念写真が残せるのもタオルの持つ魅力ですが「スポーツタオルは小学生が持つには少し大きいかな」というお声を頂戴したことがあります。
↓実際に小学3年生の女の子が持ったイメージ

ご覧の通りスポーツタオルだと、頑張って掲げている感は否めません。お子様は無邪気ですから、綺麗に見えるように持ってもらうのは至難の業かもしれません。
その点フェイスタオルであれば、小学生から高校生、大人まで年齢に関わらず使っていただけます。成長期は人それぞれですが、年齢も考慮すべき点ということは頭に入れておいて損はないでしょう。
旗・幕ドットコムなら
卒団記念品としてオリジナルタオルを検討中のあなたに、当社ならではの強みをお伝えします。
390種類以上のデザインから簡単注文
「かっこいいタオルが作りたい!でもデザインには自信がない、、」という方のために、当社ではデザインサンプルをご用意しています。
↓卒団記念品で使えるデザインサンプル

デザインサンプルとは、オリジナルタオルが簡単に作成できるよう、当社で用意したデザインのベースのこと。文字の変更だけでなく、フォントや背景の色を変えることで、自分たちが思い描いたデザインを形にできます!
もちろんご紹介したサンプル以外でも、文字やイラストを変更して使っていただけます。他のデザインサンプルも併せてご覧ください。
一枚から製作OK
製作方法によっては工数がかかってしまい、50枚100枚からしか購入できない他サイトも少なくはありません。
旗・幕ドットコムでは、オリジナルタオルが1枚から製作可能。色の数も制限はありませんので、安心して希望のデザインをご検討くださいね!

以下のご注文・お見積りフォームで枚数の入力、原稿作成プランを選択すれば、簡単にお見積りがとれます。
皆様での話し合いにお見積りは必須とかと思いますので、ぜひご利用なさってください!
ご注文・お見積もりフォーム
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/towel/spec
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/towel/spec
納期が早い

タオルは全て自社工場にて製作しているので、スピーディなお届けが可能です!
特急便は原稿が決まってから3営業日後に出荷します。「卒団式が●日にあるので、早く欲しい」など、ご希望がありましたら、お気軽にご相談ください!
最後に
いかがだったでしょうか。今回は『卒団記念品にタオルのプレゼントを』と題し、お届けをしました。タオルをご検討されているあなたにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
本記事の内容でご質問があれば、お気軽にご相談くださいね。
部活動やクラブチームの卒団記念品に、タオルを製作できますことを楽しみにお待ちしております!
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 09月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
- 横断幕とは?垂れ幕・懸垂幕・応援幕との違いから活用シーンまで徹底解説
- 横断幕サイズの選び方|印刷専門店が用途別の最適解を分かりやすく解説します
- バレーボールの横断幕|最適なサイズとかっこいい言葉27選
- バスケットボールの横断幕|格好いいスローガン21選と人気デザイン
- ペット愛好家さん!我が子フォーエバーな「ダイカットペットクッション」新発売です!!
- ターポリンってどんな生地?横断幕を検討中のあなたへ
- スピードスケートの横断幕|おすすめサイズと人気の言葉25選
- 説明会のバナースタンドはコレだ!お薦めスタンドBEST3
- 会社説明会で人気のブース装飾品5選!第1位はあのアイテム!?
- 【予算別】ひな祭りに贈りたいプレゼント15選
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月