HOME > 2018年11月
2018年11月
チアリーディングの旗も作れます!
2018年11月06日

皆さんこんにちは!
ハクロマークの嶋田です。
私はここ5〜6年ほど、秋になると大学生のアメフトの秋季リーグ戦を観に行きますが
試合に花を添えてくれるのが「チアリーダー」の存在です。
男子のスポーツはスピードや力強さが魅力ですが
ややもすれば「男くさく」(頑張ってる選手の皆さんごめんなさいm(_ _)m)なってしまうものですが、
そこにチアリーダーが入ればホラ華やかぁ♥

スタンドで一緒に応援していたら
若さを吸収して、こちらも若返りそう笑(^O^)
そんなチアリーディングのチームの方から
「こんな旗作れませんか?」とご相談いただくことがあります。
スポーツの応援の時だけでなく
チアリーディングの大会でもお使いいただく旗ですね?!
確かにこういうチアリーディングの旗って
オリジナルですから、どこにどうやって頼んだらいいかわかりませんよね?
はい、それ
「旗・幕ドットコム」ならお作りできますよ!!!
例えばこれ。

これはチアリーディングではないですが、マーチングバンドさんの旗ですね。
マーチングバンドの大会でご使用いただきました。
皆さんの旗さばきが見事に揃っていてかっこいいお写真ですね!

こういった横向きの旗もありますよね?
チアリーダーさんが持って動くのにも軽いのでいいですよね?!
地面に旗を置いておいて、さっと開いて持ち上げれば
動きも出せて、目立ちますよね。

チアリーダーの皆さんと旗を囲んでお写真を撮っていただきました!
写真撮影にも旗はお役に立ちますよね?!
インスタ映えってやつですね!(若者コトバを使ってみたいお年頃笑)

こちらもチアリーディングで使っていただいている旗です。
このお写真は練習の時ですが、チアのユニフォームとお揃いの柄で
きっと華やかになることでしょう♪
チアリーディングではないですが、サンバチームの旗もお作りしてます。
こんなふうにフレンジ(周りの黄色のびらびらのこと)を付けたら
とってもゴージャスな旗になります!

もちろんオリジナルでお作りするので同じ柄で小さいお子様用の旗も作れます。

こんな風にお揃いの旗を振るととても華やかですし、
衣装と合わせて一体感が出ますよね?!
いかがでしたか?
ご覧の通り、チアリーディングだけでなく、マーチングバンドやサンバチーム、
洋風なチームだけでなくよさこい踊りさんのチームなどでも
旗は衣装と合わせてコーディネートすることで
より華やかさを醸し出せますね。
お作りになられたい時はぜひハクロマークにご相談ください。
詳細はこちらです
↓↓↓
部旗・団旗・クラブ旗のページへ
片面で良い場合は応援幕のページへ
【関連記事】
応援幕と横断幕の違いは?
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000005.html
クラブ旗をイメージ通りに作るには?
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000023.html

垂れ幕で商店街やイベントを華やかに
2018年11月13日

こんにちは。旗・幕ドットコムの新井です。
普段はあまり気にかけている方は少ないかもしれませんが、
街中の街路灯などには、さまざまな垂れ幕が設置されています。
今回は商店街やイベント等で良くみかける!
かわいい垂れ幕をご紹介!
よく街灯などに設置されていますよね!
こういうのです!!
↓↓

街中やショッピングモールで見たことがある人も多いはず!
垂れ幕があるだけで華やかでイベント感が増しますね♪
生地もご希望に応じて選んでいただけます!
生地一覧→https://www.hata-maku.com/guide/kiji.html
上記写真はトロマットという生地なのですが
ポンジ(のぼり旗の生地)と比べてしっかりしてるので
見た目もとても良い感じです!
トロマットは雨風に決して強いとは言えませんが
柔らかい風合いと質感をご希望の場合にお勧めです!
写真も上品でかっこよく仕上がっていますよね♪
「柔らかい方がいいけど。
でも、ずっと屋外に出してるし…雨風に強いほうがいいかな」
という方に一番よく選ばれるのが
ビニールターポリンという生地です。
雨風に強く、耐久性バツグンです!
↓↓

ちなみに色褪せもしにくいです狽(-∀-*)
両面印刷ももちろん可能です!
遮光材の入った「遮光スエード」と「遮光ターポリン」の2種類からお選びいただけます。
*違いは化繊か、ビニール生地かの違いです。
ご注文はこちらから
屋内向け→https://www.hata-maku.com/product/taremaku_in.html
屋外向け→https://www.hata-maku.com/product/taremaku_out.html
垂れ幕を作りたいけど、どういうデザインにしたらいいのかな?と
迷われている方にサンプルもご用意しております!
イメージもしやすいと思うのでお勧めですよ♪
https://www.hata-maku.com/design/d_taremaku_in.html
*色や書体、配置などの変更も可能です。
まずは実際に生地の見本を見てみたいというかたは
お送りしておりますのでこちらからどうぞ!
↓↓
https://www.hata-maku.com/form/sample.html
形についてもできる限りご希望をおうかがいしています。
例えば、このような半円形のカットも可能です!

その場合は、別途お見積りさせていただきますので
こちらにお問い合わせください。
↓↓
https://www.hata-maku.com/form/inquiry.html
なお、使用環境によっては生地の耐久性が変わってきます。
強風等でハトメ部分に負荷がかかったりすることもあるので
ハトメを増やし負荷を分散させたり等のご相談も受け付けております!
******************************************************************************
垂れ幕についてはこんな使い方もできます!
≪看板代わりとして≫
少し大きくお作り頂くと、
お店の良い看板にもなりますね!
オシャレな雰囲気もでますよ♪
↓↓

≪イベント感増し増しに!≫
横断幕と合わせるとより華やかで目を引きます!
かわいいデザインでつい足がそちらへむいてしまいますね♪
↓↓

※奥の垂れ幕の拡大↓ (↑↑下の写真はこの垂れ幕)

こういう風に使いたい!というご希望イメージをお伝えいただければ
ご提案させていただきますので
お悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせはこちら
↓↓
https://www.hata-maku.com/form/inquiry.html
【関連記事】
垂れ幕を飲食店前に置いてみませんか
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000019.html
お祭りを盛り上げる垂れ幕をご紹介します!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000017.html

タペストリーで販促をしよう!
2018年11月20日
旗・幕ドットコムの店長 福本です。朝晩は寒くなってきましたね。
寒くなると布団から出るのが辛いですが、お鍋やカニなど冬の味覚を楽しんで乗り越えたいと思います。
美味しいものといえば、レストランなどでメニューを決めるときに、皆さんは悩みませんか?
その時、よく背中を押されるのが店頭にあるタペストリーです!
お店一押しの商品ってよくレジのあたりに写真入りのタペストリーがありますよね。
私は、メニューで悩んでいるときに「新作」とか「期間限定」とかお店の一押し商品の
タペストリーがあると、ついつい「これで」と注文してしまいます。
時々お店のメニューでも文字だけのメニュー表がありますが、文字だけでは分かりにくいですよね。
美味しそうな写真入りのタペストリーをつければ、お客様の反応が変わると思いますよ。

タペストリーの良いところは、タペストリーバーと紐もついていますので、
引っ掛けるところがあれば、届いた時に引っ掛けるだけで使えるので、
新商品が出るたびにタペストリーを交換しても手間はかかりません!
お値段もお手頃で、一番お安い生地ポンジならよく出ているW730H1000のサイズで
1枚8000円(税別)の本体価格で製作が可能です。
ポンジはお安いのですが、薄いのでもう少し厚みがあり表面に光沢のあるスエードが人気です。
スエードでもこのサイズなら1枚10400円(税別)で製作できます。
タペストリーはサイトに載せている規定サイズ以外でも設置する場所に合わせて製作可能です。
記載されているサイズ以外をご希望の場合は自動見積もりで近いサイズを選んでいただき、
「その他要望欄」にご希望サイズをご記入ください。
確認次第お見積もりさせて頂きます。
自動見積もりはこちらをご利用ください。
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/tapestry/spec
頻繁にタペストリーの交換をお考えの方で「タペストリーバーを毎回捨てるのはもったいない」と
お考えのお客様もいらっしゃると思います。
毎回タペストリーのサイズが同じで上下のタペストリーバーは前回のバーを使って頂けるなら、
タペストリーバー無しでお届けすることも可能です。
この場合、別途お見積もりさせていただきます。
ご注文の際に「タペストリーバーは前回のものを使うので不要」と
「その他要望欄」にご記入ください。
サイズによりお値引き金額が変わりますのでお見積もりさせて頂きます。
タペストリーの交換は簡単です!
短い動画にまとめましたので是非ご検討宜しくお願い致します。
【関連記事】
タペストリーなどで暑さ対策をしよう!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000013.html

大漁旗を作る時は、セレクトプランがおすすめです
2018年11月27日

こんにちは。
旗・幕ドットコムの辻です。
今回は大漁旗について、ご紹介したいと思います。
大漁旗は、漁師さんが大漁の時に海上で掲げるだけでなく、
出産祝いや、開店祝いなどにも飾ります。
とにかく縁起をかつぐものなので、
派手な色彩や、大胆な構図のデザインが多いです。
そんな大漁旗は、華やかなデザインが多い分、
複雑で一からデザインするのは時間がかかりますよね。
そこでおすすめなのが、
旗・幕ドットコムのセレクトプランです。
セレクトプランでは、デザインサンプルを選んで
入れたい文字を入れたり、既存の色を変えたりすることができます。
空いている箇所に、ロゴマークやイラストなども
入れることが出来ますよ♪
では、実際に旗・幕ドットコムで
大漁旗を製作されたお客様のお写真を、紹介させていただきたいと思います。

こちらの大漁旗は、
ご結婚される方へ、お祝いの品を贈りたいという目的で製作されました。
お客様の声はこちら↓↓↓
https://www.hata-maku.com/archive/00955.html
旗・幕ドットコムにあるデザインサンプルの中でも、
最も使用されることの多い、サンプル10番の大漁旗ですね♪
私も、おめでたい鯛の絵柄と、
カラフルな色彩が楽しくて、素敵だなと思います。

こちらの大漁旗は、
ビリヤードの全国大会に出場される方の応援をするために、製作されたものです。
お客様の声はこちら↓↓↓
https://www.hata-maku.com/archive/00893.html
セレクトプランでは、「どこまで内容を変えることができるのか不安です」
といったお声を、度々いただくことがありますが、
このように、ロゴマークを入れることもできます。
Illustrator形式のデータをお送りいただければ、
デザイナーが無料でレイアウトさせていただきます。
「Illustrator形式のデータがないです」という方でも
お写真をお送り頂けましたらトレースいたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。
トレースは、いただいた元の画像をなぞる作業ですので、
できるだけ綺麗なお写真をお送りくださいね。
トレースにつきましてはこちらの動画が分かりやすいと思いますので
是非ご覧ください。
こちらの大漁旗は、
長寿のお祝いをするために製作されました。

お客様の声はこちら↓↓↓
https://www.hata-maku.com/archive/00390.html
デザインサンプル49番の大漁旗です。
100歳のお祝いにはぴったりの立派な大漁旗ですよね!
金色が良く映える色彩で、
より一層おめでたい雰囲気が増していますね♪
こういったお写真を見ると、
私も、ずっとお礼が言いたい人や、友達が結婚した際などに
大漁旗をプレゼントしてみたいなーと思います!
機会があれば、是非作ってみたいです。
以上、大漁旗についてのご紹介でした。
興味を持たれた方は、是非旗・幕ドットコムで、
大漁旗を作ってみてください!
大漁旗のページはこちら↓↓↓
https://www.hata-maku.com/product/hata_tairyouki.html
【関連記事】
大漁旗はプレゼント・お祝いにおススメです!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/2018-08-21.html

プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

好きなartist:ミスターチルドレン
趣味は? :子供の写真撮影
好きな映画は:「ライフ イズ ビューティフル」
私の特徴は?:のんびり
自慢できる事:日本けん玉協会初段
旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2018年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
カテゴリー