HOME > 2021年12月

2021年12月

寄せ書き旗にメッセージを貼り付ける方法をご紹介します。

2021年12月01日

皆様、こんにちは。
旗・幕ドットコムの長倉です。

先日、娘が転勤になる先輩に送る寄せ書きを作っていました。
あーでもない、こーでもないと言いながら楽しそうに装飾していました。
「こんな寄せ書きもらったら嬉しいやろな〜」と思いながら見ていました。

実際、それを手にした先輩は
「今見たら泣いちゃうので後で1人で見ます。」と、
とても感動して喜んでくれたそうです。

私も、これまでに会社の方々から誕生日の寄せ書きを、
何度もいただいたことがあります。

寄せ書きって、普段あまり直接言われることがないような嬉しいことを
書いてくれていたりするので、テンション上がりますよね。
「よし!頑張ろう!」って。
(はい、褒められて伸びるタイプです(´ω`*))

当サイトには、その寄せ書きに最適な、その名も「寄せ書き旗」(そのまんま笑)があります。
https://www.hata-maku.com/product/yosegakibata/
寄せ書き旗

寄せ書き旗は、数ある生地の中から、最も書きやすく滲まないトロマット(ポリエステル)を使用しています。
トロマット
トロマットアップ

サイズは、最小W450mm×H300mm〜最大W3,000mm×H2,000mmまでの全10サイズをご用意。
トロマットアップ
オリジナルのデザインを印刷できるのはもちろんですが、
豊富なデザインサンプルをご用意していますので
その中からお選びいただいたり、
無地で全面寄せ書きにしていただくのもありですね。

デザインサンプルはこちら。
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=yosegakibata

卒業、卒団される先輩へ。結婚のお祝いに。退職または転勤される上司や先輩へ。
選手やアーティストへの応援旗として。
などなど、様々なシーンでのプレゼントとして多数ご注文をいただいております。 

そして今日は、寄せ書きのもう一つの方法をご紹介します。

寄せ書き旗は、先の写真にあったように直接書き込むことができますが、
メッセージカードなどを配って書いてもらい貼り付けることもできます。

ただ普通のメッセージカードでは布には貼り付けることができません。

そこでご紹介したいのが、こちら。
ネームテープ
メッセージ
アイロンで貼り付けることができるシートです。
子供の頃、名前を書いて体操着や水着などに貼り付けていたのを思い出します。

いわゆる「ネームテープ」と呼ばれるものですね。

メッセージを書いてからアイロンで貼り付けるので、
旗を順番に回して「旗今どこ!?誰が持ってるん!?」
なんてこともなく、スムーズに進めることができます。

今のご時世、なかなか集まることが出来ませんし、
遠くの人にもメッセージを書いてほしい!なんて場合も、
この方法ならネームテープを送って書いてもらい送り返してもらう。それを貼り付ける。
そんなことも可能になりますね!

貼り方は簡単です♪
旗にメッセージを書いたネームテープを配置し、上からあて布を置く。
あて布の上からアイロンをサッと当てるだけです!
アイロン>
アイロン2
アイロン3
全体

ネームテープは、100円ショップや手芸屋さんでも手軽にご購入いただけますが、
当店でもご用意できますので、
寄せ書き旗と同時にご注文いただければ届いた時点で準備は万端です!

是非、セットでいかがでしょうか♪

■ネームテープのサイズ
W500mm×H70mm

ちなみに、上の写真はW100mm×H70mmにカットしたものです。
好きな大きさ、形にカットしてご使用ください。

■価格
200円/枚

※アイロンで貼り付ける際の注意点
・アイロンは中低温で上から当て布をし、速やかに当ててください。
・長時間アイロンを当て続けないようお願いします。

寄せ書き旗は、印刷後に200℃の高温をかけ、生地にインクを定着させております。
ですので、もし高温のアイロンでネームテープを貼り付けると、
再びインクが溶け出し色がとれてしまう恐れがあります。
くれぐれもご注意をお願いします。

あいにく、カート対応はしておりませんので、お手数ですが寄せ書き旗をご注文時に、
その他ご要望欄に「ネームテープ○枚希望」とご記入くださいませ。
ご注文フォームはこちら
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/yosegakibata/spec

以上、旗・幕ドットコムの長倉でした。

<関連記事>
無地旗に寄せ書きをして贈り物に!
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000053.html



Instagram

友だち追加



ブログランキング・にほんブログ村へ

のれんだけじゃない!素敵な楽屋見舞いグッズ

2021年12月14日

旗・幕ドットコムの小林です。
寒く、空気が乾燥した季節となりました。
皆さま、風邪など引かれていませんか?

コロナウイルスの蔓延が落ち着きを見せ
少しずつイベントごとが再開され始めましたね。

役者、俳優、ダンサー、歌手、アイドル・・・などなど
舞台に関係する職業の方々、
そして、そのファンである私たちにとっては
推しに、実際に会える機会が少なく
寂しい思いをした約2年間でした (; _ ;)

一時的なことではあるかもしれませんが
少しずつ明るい兆しが見えてきた・・・!!!

これからも、この調子で
コロナウイルスの終焉を迎えて欲しいものですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私の叔母は、日本舞踊教室の先生をしています。

こちらも、コロナウイルスの影響で
発表会はずっと延期となっていたそう。

ウイルスの蔓延が落ち着きを見せている現在、
小規模ではありますが、
「やっと発表会を開催することができた」と聞きました。

発表会が延期続きだった期間、
とにかく生徒さんたちが可哀想でした。

日頃の練習の成果を発表できる場がないというのは
舞台人にとってこれ以上になく悲しいことですからね。

久々の発表会開催の話を聞いて、
私も嬉しい気持ちに♪

そんな、嬉しい&おめでたい!な気持ちを届けたくて、
楽屋見舞いとして
このようなのぼり旗をプレゼントしました
↓↓↓↓↓
楽屋見舞いのぼり
流派の名前入りののぼり旗です。

楽屋見舞いと聞くと、
お花や「楽屋のれん」などを思い浮かべる方は多いかもしれません。

でも、楽屋見舞いに最適な商品って
楽屋のれんだけじゃないんです!!

このようにのぼり旗だって、
会場の賑やかしに一役買ってくれるんですよ。

私の叔母は、のぼり旗の仕上がりに非常に満足してくれたようで
受付のみならず、舞台の装飾としても
のぼり旗を使ってくれたようでした。
舞台でのぼり
のぼり旗は、立て台さえあればどこにでも設置可能なので
楽屋見舞いとしてアリな商品だなと発見したのでした☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他にも、楽屋見舞いとしては珍しいけど
貰えると嬉しい商品をご紹介しますね。
↓↓↓↓↓

●●● タオル 
手や汗を拭けるタオルは
舞台裏で重宝されること間違いなし!

当社では、ロゴやサイン、応援メッセージなどを入れた
完全オリジナルのデザインでタオルをお作りすることができます。

愛のこもった世界にひとつだけのタオルを見れば
自ずと、舞台に対するやる気・元気が湧いてくるはずです!楽屋見舞いタオル

椅子カバー
演者の動きとともに、思わずうっとりしてしまう物といえば
きらびやかな衣装ではないでしょうか?

この衣装、
美しければ美しいほど
とーっても繊細な作りをしています。

椅子の角など、すこしの引っ掛かりが
きれいな衣装をビリっと破いてしまう・・・なんてことも
結構、舞台人あるあると聞きます。

そんな美しい衣装を守るために
椅子カバーを贈答されるのはいかがでしょうか?

引っ掛かりや 汚れからも、衣装を守ってくれるので
きっと喜ばれること間違いなしですね。
楽屋見舞い椅子カバー

他にもこんな変わり種商品のご用意もしております☆
↓↓↓↓↓↓

ケープ
首にかけて使うケープは
主に顔のメイクが衣装に付着するのを防いでくれます。

実は、ケープは舞台人にとって必須といってもいい便利アイテム。

こちらも、椅子カバー同様
あると安心な、舞台人にとって嬉しいアイテムですよ。
楽屋見舞いケープ

アイマスク
日頃の練習では
休憩時のお供にアイマスクを使用。
楽屋見舞いアイマスク
こちらは目元に付けるだけでなく
腕や脚に当てがうこともできます。

保冷剤を入れれば氷嚢(ひょうのう)に、
カイロを入れればカイロポーチに様変わり!

本番の舞台袖で、筋肉を温めたり
体温調節が出来るなど
舞台人の最高のコンディションの維持に一役買ってくれます。アイマスク活用法
推しには万全の体調で、頑張ってもらいたいですからね。
アイマスクの贈り物もGood!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

会いたくても会えなかった期間が長かったからこそ、
推しに会えた時の喜びはひとしおですね。

つらい時期があったからこそ
この時の思い出はきっと、一生の宝物になります

嬉しい想い・応援の気持ちを、楽屋見舞いで表してみませんか?

お問い合わせはお気軽に
↓↓↓↓↓
https://www.hata-maku.com/inquiry_form/


贈答用小箱やのし紙のご用意もございます。
↓↓↓↓↓
https://www.hata-maku.com/faq/detail/579

大切なあの方に、丁寧な形で贈り物を届けることが出来ますよ。
こちらもご入用の際はお気軽にご連絡くださいませ。

これからの時代に期待!o(^o^)o
以上、旗・幕ドットコムの小林でした。

【関連記事】
推しへ「楽屋のれん」を捧げるなら、至福の「お揃えタオル」も是非!
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000349.html

シーンに応じた熨斗(のし)の文言
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000327.html



Instagram

友だち追加



ブログランキング・にほんブログ村へ

横断幕は"ゴルフコンペ"で大活躍!

2021年12月21日


皆さんこんにちは。旗・幕ドットコムの岸岡拓です。

12月も気づけば後半。僧侶がお経をあげるために東へ西へと馳せる慌ただしい様子から「師馳す(しはす)」という名前が付いたそうです。昔の人々は本当に頭が良く、感心させられますね。

-----------------------------------------------------------
さて早速本題に入りますが、先日友人からこんな相談を受けました。

「ゴルフコンペをやるんだけど、オリジナルの横断幕作れないかな?」

少しでも力になれるのならと、横断幕を製作させていただきました。

それがこちら↓↓です。
横断幕を持った集合写真

やはりオリジナルって良いですね!参加者からも好評だったそうで、友人も「作ってよかったよ」と言ってくれました。

友人からの相談を通じて、コンペの幹事は参加者がどうすれば喜んでくれるのかを必死に考えていることを知りました。少しでも力になれればと思い、このブログを書くに至りました。

横断幕のメリット


"一体感"が生まれる


心理学の一つに「同期行動」という言葉があります。その名のとおり他人と同じような動きや行動を共にすることで、仲間意識をもつことを指します。

分かりやすいところでは、体育の時間で習ったラジオ体操や組体操などが同期行動の一種に入りますね。

一体何の話だと思われる方もいるかもしれませんが、ちゃんと理由があります(笑)

ゴルフコンペは初対面の人が多くいます。私も経験があるのですが、「みんなどのくらい上手いのかなぁ」「一緒に回る人は良い人かな」と少なからず不安があるものです。そこでこの同期行動が役立ちます。

↓↓開始前の写真撮影
開始前の写真撮影

「えー、すごい。これ作ったの?」「誰がもつ?」と楽しい会話が聞こえてきそうですね♪

初対面の人同士で会話が生まれるだけでなく、同じ横断幕を持つことで【同じコンペに参加している仲間だ】という意識が芽生えるわけですね。

一体感と楽しげな雰囲気を作る、横断幕のもつ大きなメリットではないでしょうか。

SNS映えする写真が残せる


さて、横断幕を作る試みは、今回のコンペからになります。

ちなみに、横断幕を作る前の集合写真がこちらです。
横断幕がない集合写真

どこでも撮れると言うのは失礼かもしれませんが、よくある集合写真です。心なしか、皆さんの表情も少し硬く見えます(笑)

では、今回のお写真をもう一度ご覧ください!
横断幕を持った集合写真

"誰が主催"の"何というゴルフコンペ"か一目瞭然ですし、SNS映えする華やかな写真になりました!

SNSで拡散されれば、「次回は参加したい!」と思う人が増えること間違いなしです!

「横断幕いいなぁ」「次の開催では是非作ってみたい」というお気持ちが募ってきたのではないでしょうか?

旗・幕ドットコムでは


デザインサンプルからオリジナルの横断幕が簡単に作れます


「横断幕を作るのは初めて」「デザインをどうすれば良いかわからない」「一から考えるのは大変」と思っている方のために、デザインサンプルを豊富にご用意しています。


文言を変えるだけでなく、お色やフォントも自由に変更可能。景品の準備や組み合わせを考えたりと、お忙しい幹事様でも、スムーズに安心してご注文いただけます!

横断幕のデザインサンプルはこちら↓↓
https://www.hata-maku.com/sample/search/?category=oudanmaku

最短3営業日で出荷


運送業者

準備にお忙しい幹事様は、気づけば残り1週間を切っているなんてこともしばしば。

さすがに今からは間に合わないし、、、、、

ご安心ください!

旗・幕ドットコムでは原稿が決まれば、最短3営業日後に出荷いたします。週末に控えたゴルフコンペでも、間に合う可能性は十分にあります!

のぼりも一緒に作れる


ゴルフ場で、このようなのぼりを見たことはありませんか?
Pバナー

Pバナースィングバナーは大きな大会・コンペには必須のアイテム!

姉妹サイトであるオーダーのぼりドットコムで扱う商品ですので、横断幕と一緒に注文が可能です。送料は一律1,100円(税込)ですので、まとめるとお得!※北海道・沖縄除く

ぜひ併せてご検討ください!

お見積り・ご注文は簡単3ステップ


以下のURLをクリックし、順番にご入力をいただければ、初めての方でも、簡単にお見積り・ご注文が可能です。

↓↓ご注文・お見積もりはこちらから
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/maku_out/spec

もちろんサイズや生地、デザインに関してご不明点がありましたら、お気軽にこちらからお問い合わせ下さい。

-----------------------------------------------------------

今回はゴルフコンペに使える横断幕をご紹介いたしました。
オリジナルの横断幕を製作し、ゴルフコンペを盛り上げましょう!

↓垂れ幕・横断幕(屋外向け)の詳細ページはこちら
https://www.hata-maku.com/product/maku_out/

以上、旗・幕ドットコムの岸岡でした。
また次回、お会いしましょう♪

<関連記事>
「飲食店のテイクアウト告知(垂れ幕)のデザイン例」
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000131.html

「コンパクトサイズのミニ横断幕」
https://www.hata-maku.com/blog/home/archives/000065.html

Twitter↓


Instagram↓
Instagram

LINE↓
友だち追加


働くヒト ブログランキングへ
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本



旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事