垂れ幕や横断幕で映える!商品写真の撮り方
2022年01月24日
皆様こんにちは。
旗・幕ドットコムの小林です。
私事ですが
先日、スマートフォンを
最新モデルに買い換えました。
バッテリーの持ちが改善されたことはもちろん、
とにかくカメラの性能がめちゃくちゃ上がっていて驚き!!
正直、私自身そこまでカメラのテクニックはないのですが
今までに比べて、とてもキレイに撮影できるので
最近はスマホカメラでの写真撮影が
ちょっとしたマイブームになっています♪
スマホカメラでの写真撮影が趣味って方は
結構いらっしゃるのではないでしょうか?
当社に、垂れ幕や横断幕をご用命いただく際、
「この写真を入れてください」と
スマートフォンで撮影されたお写真を
支給してくださるお客様も沢山いらっしゃいます。
よく「一眼レフで撮ったものでないと、
サイズの大きな幕に入れるのは難しいのでは?」と
お問い合わせいただくこともあるのですが
決してそんなことはございません。
先にも述べたように、
今の時代、スマホのカメラでも
十分キレイな写真を撮ることができるからです( ^_^ )♪
ただ、せっかくキレイな画質のお写真をいただいても
ちょっと惜しい!と思うものがたまにあります。
☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆
例えば、色味もきれいでとても美味しそうな炊き込みご飯♪
だけど、よくよく見ると
手ブレによって画像がボヤけているではありませんか!

手ブレや、ピントが合っていないことによる
ボヤけたお写真は
当社では修正することができません。
ここでワンポイントアドバイス☆
まず、ピントを合わせたい部分を画面上で
軽く1回タップしましょう。

たったそれだけで最近のスマートフォンは
自動でピント調整および、明るさ調整を行ってくれます。
あとは、脇を締めて腕をしっかり固定してパシャリ!
ブレのない写真を使うだけで
幕の仕上がりはより良いものになりますね。

☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆
次に写真を撮る上で重要なのは
ずばり「光と影」です。
写真全体を明るく・暗くといった加工は
当社のデザイナーが調整することも可能です。

ただ、写真の一部分だけが暗くなったお写真を頂いた場合
その部分だけ、言わば
影のみを消すといった作業は難しいです。
写真を撮る上で、光と影を考えることはとっても大事。
特に人物であれば見た目の印象が大きく変わるので
是非この辺りもご考慮いただければ幸いです。

☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆
最後に、デザインの幅を広げるために
是非ともおすすめしたい写真の撮り方をご紹介します。

お〜!美味しそうな海老天うどんですね〜!
これは販促効果の高い、垂れ幕となりそうだ☆
せっかくだから
横長の横断幕も作ろうかなぁと・・・

・・・あれ?
写真の横端が切られていて何だか
少し不格好なデザインに(><)
1つの商品サイズに合わせて
写真をトリミング(切り取り)して
データをご入稿いただけるお客様もいらっしゃいます。
ただ、この場合
幕自体のサイズが変わってくると
写真の範囲が限られているので
レイアウトの変更が非常に難しくなってきます。
基本的に画像部分はマスクをかけるという作業を行って
レイアウトをお作りしています。
ムダな範囲があっても
後で切り抜くことができるということ。
※別途切り抜き料金がかかることもございます。
つまりここでオススメしたい写真の撮り方は
「なるべく商品全体が映るように、引きで撮る」ということ。

そうすれば、お写真全体を見せることも
1部のみ大きく拡大して見せることもできる・・・
↓↓
↓↓
つまりデザインの幅が広がる!のです。

幕のサイズに合わせて、わざわざ写真を撮りなおすといった手間も省けるので
とてもいいですよね♪
是非とも参考になさってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっとした工夫で
より販促効果の高い垂れ幕や横断幕を作ることができます。
写真の撮り方や、その他デザインに関して気になることがございましたら
いつでもお気軽にご相談くださいませ。
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/design_form/
垂れ幕・横断幕のご注文はこちらから
↓↓↓
https://www.hata-maku.com/product/maku_out/
誰でも気軽にキレイな写真が撮れる時代。
是非とも自慢のお写真を、たくさん販促物に活かしましょう〜!
以上、旗・幕ドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
コメント
プロフィール
管理者:旗・幕ドットコム店長@福本

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。

旗・幕ドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- 横断幕とは?垂れ幕・懸垂幕・応援幕との違いから活用シーンまで徹底解説
- 横断幕サイズの選び方|印刷専門店が用途別の最適解を分かりやすく解説します
- バレーボールの横断幕|最適なサイズとかっこいい言葉27選
- バスケットボールの横断幕|格好いいスローガン21選と人気デザイン
- ペット愛好家さん!我が子フォーエバーな「ダイカットペットクッション」新発売です!!
- ターポリンってどんな生地?横断幕を検討中のあなたへ
- スピードスケートの横断幕|おすすめサイズと人気の言葉25選
- 説明会のバナースタンドはコレだ!お薦めスタンドBEST3
- 会社説明会で人気のブース装飾品5選!第1位はあのアイテム!?
- 【予算別】ひな祭りに贈りたいプレゼント15選
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月